コンビニの商品
【バレンタインメニューまとめ】チョコレート専門店ばかり探してない? 近年いろんなチョコの楽しみ方があるんだよ。 これまでに実際に食べたチョコメニューから傾向を見てみよう。
2022年5月から関東甲信越限定で販売されたローソンのご当地クリームシュー全7種類を紹介! どんな地域の、どんな食材が使われたのか気ならない?
初のカルディ食品福袋は、食品19点+トートバッグ2点=全21点。 食事からおやつまでは幅広く網羅した無駄のない福袋だわ。
1年前と比べて300円値上げ、品数は2品減。 さて、その中身とは? 2023年のオリジナル商品は? では中身紹介いってみよ~!
皆が見てくれてる記事は、意外と安定してる印象。あなたの役に立つ記事があるかもしれないから、トップ5をまとめてみたよ!
ホールケーキなんていらない! そんな時はコンビニスイーツをアレンジしてクリスマス気分を楽しんでみない?
プリンにも似た風味の、全体にしっとりとしたカヌレ。 固すぎないからフォークだけでも食べられる、なんとも好みど真ん中のカヌレだった!
ドリップバッグスタンドが100均に!? 洗えて折り畳み式、これなら家でもアウトドアでも使えて便利だわ。
ブラックフライデー限定の黒い八天堂くりーむパンが登場! ホントにまっ黒だ…でも味や食感はやさしい。 八天堂では購入できないよ。
ひと口めは、カツオ出汁の香り。甘味のきいたスープの優しさを感じながら麺をいただく。 うむ、これはうどんだ!
ご当地クリームシュー第6弾は、全国出荷量1位を誇る茨城県産のメロンを使ったシュー。 これまでのシリーズで一番さっぱりとした感じ!
スパイスのきいた辛さと、コク、極太麺もっちり…文句のつけようがないカップ焼きそば。 UFO派の人にはぜひ食べてみてほしい!
ココナッツオイルで揚げた甘さ控えめのバナナチップは、サクサク食感! バナナの本場フィリピン産だよ。
存在感のある生チョコパイには、なんとクリーム350%とたっぷり! チョコパイのクリームがもっと欲しかったそこのアナタ食べてみて。
ご当地クリームシュー第5弾は、千葉県産の和梨が使われてる。 シリーズの中で一番さわやかだよ。 かすかに梨の酸味まで感じられるほど和梨!
薄焼きクッキーのラングドシャをロール状にした、あのお菓子にそっくりなやつを業スーで発見! うん、サクサクだけど…
スフレの乗ったプリン…ただそれだけじゃなかった! なんで今まで食べなかったんだろう。 これは、甘党のためのスイーツ。
お芋の香りと甘さ、焼き芋の香ばしさをまとったドリンク。 お芋のペーストよりもなめらかで飲みやすいよ!
冷凍で1枚だけでも食べられるパラタは、インドやアラブ地方で古くから食べられているパン。 食感はサクっともっちり両方楽しめるよ!
木場にある人気店のレトルトカレー! コクや酸味、ちょっと辛味のきいたカレーに仕上がってる。 ハウス食品が人気店10店とコラボしたシリーズ。
ファミマのお芋スイーツ食べた? 去年より種類が増えてとても全部たべきれないと思うから、一部だけでも商品選びの参考にしてね!
コンビニから火が付いた人気のお菓子『バンザイ山椒』は、中身が個包装だからちょっとしたおやつやピクニックにぴったり!
カヌレのようでカヌレではない。 しいて言うならグミに近い感じ。 ラム酒香る甘党向けのちょこっとおやつ!
ドーナツ屋にはないドーナツ発見! これはキャラメルコーンと言うよりも、キャラメル香るしっとり系ドーナツ。 かなりしっかりと甘いよ!
群馬がブルーベリーの産地って初めて知った! ホイップと合わさったブルーベリークリームは、レアチーズの雰囲気になるよ。
レトルトカレーにインド風!? 常温で日持ちするから、アウトドアの予備食としてもいいよ。 パッケージが可愛いカレーは意外と具が多い!
魚スーの冷凍台湾カステラ! 大きめ1個入りでふわふわしてる。 自然解凍でもレンジ加熱でも楽しめる、おやつにも朝食にも便利なスイーツ。
冷凍パンは、冷凍庫から出してそのまま食べられるタイプと、レンジで温めるタイプの2種類。 もちろんすぐ食べられるタイプは温めても美味しいよ!
はじめて聞いたフルーツ『湘南ゴールド』がご当地クリームシュー第3弾! パッケージを見てもそれらしいフルーツが書いてない!? どういうこと?
ニューヨークで人気のミュージアム『MOIC』とコラボしたアイスが続々登場! 一緒に新発売のトゥンカロンを添えておやつパーティーしよう。