エスプレッソとチョコのバランスが『5:5』…どちらも強すぎないのに、存在感はどちらも感じられる。 ふわっと優しい仕上がりで肌寒い日はホットで楽しみたい!
はじめての『台湾蜜いも』をメロンパンで食べてみたよ。台湾由来の蜜が入ったサツマイモなんだって!これはスイーツ向きだわ。
月見バーガーに、さつまいもド…他にもいろんな秋の味覚フードがあるんだね。 アイスのピノの焼き芋風味や懐かしのエッグタルトまで、私が食べたフード&スイーツをシェア!
【動画あり】シロノワール初のかぼちゃフレーバー! 黄色いパンプキンソースがたっぷりかかったそれは、まごうことなきカボチャ…そこにカラメルソース!?
甘じょっぱくサツマイモを楽しめるフラペチーノ! まさかの芋けんぴ+ハニーバターソース。 これまでのフラペチーノよりも食べる系の仕上がり。
【動画あり】函館のB級グルメを代表するご当地バーガー! 1番人気は甘辛ダレが絡んだチキンたっぷりのハンバーガー。 サイドの人気はポテトに何かかかってる!?
しっかり珈琲を感じられるゼリーにかけられたコーヒーミルクとバニラアイスの量が良いバランス! 食べ終えた頃にはコーヒーを1杯飲んだような満足感があるよ。
六花亭には店舗でしか手に入らない商品がある。 人気のマルセイビスケットを使ったアイスや、六花亭らしいパッケージのポテトチップスなど…もちろん食べてみたよ!
京都にしかない洋菓子店マールブランシュ。 こんなに可愛いクッキー缶は貰えば笑顔になるに決まってる! スイーツの説明書きがまた実用的で可愛いの。
なんだって!? スタバにスイカのフラペチーノが登場。 今までありそうで、なかったよね。 意外にさっぱりしたトロピカルな仕上がりだよ!
【動画あり】千葉市にある完全予約席の個性的なパフェの楽しめるカフェ。 これ初めての組み合わせ! 面白いパフェの内容をシェアするよ。
きのこの山がチョコを脱いじゃった! アレンジ次第で、食事にもおつまみにもスイーツにも使えて楽しみ方無限大。
島根の宝石みたいなフルーツ大福は、和の雰囲気のある冷たい洋菓子。 日持ちはしないから、すぐに食べて!
cake.jpで今月は毎日先着10名・100円スイーツが販売されてるよ! こりゃ、ジューシーだわ。 まさか購入できるとは…購入のコツもシェアするね。
人気スイーツ店『アンリ・シャルパンティエ』に通販限定ケーキがあるって知ってる? 8月末までしか食べられない桃のショートケーキを取り寄せてみた。 梱包状態もシェアするよ。
去年の夏にも登場した桃を使ったフラペチーノ! 去年と同じようにピーチホイップのトッピング、同じようにピーチ果肉が入ったフラペ。… ん?同じ??
函館旅では電車でも飛行機でも、函館駅を利用することが多いはず。 駅ナカの駅弁は朝から販売しているから、帰る時間が早くても購入できるよ!
茨城県南地域に5店舗展開する喫茶店。 お値段以上のモーニングにびっくり! 夕方訪れたけど、夕食として十分なメニューもあるよ。
茨城の霞ヶ浦(北浦)近くに、さつまいもスイーツ専門らぽっぽの体験型施設がある。 平日に行くならフードを中心に楽しもう!
鹿島神宮の奥にある御手洗(みたらし)池の湧き水を汲んで帰ることができる。 池の前の茶屋は全ての料理に神宮の湧水を使ってるよ! これは食べなくちゃ。
スタバの不思議な新作…透明コーヒー!? ハーブティーみたいな雰囲気で、爽やかなごくごく飲める感じのビバレッジだった。
どうりで皆が美味しいと勧めてくれるわけだ! これまでのポン・デ・リングを思い浮かべてると印象がガラっと違うよ。 もっちり食感がたまらん。
夏が来た!罪悪感なく食べられるスイーツはこれなのか? シャトレーゼの糖質70%カットアイスを食べ比べたら、いつも食べないフレーバーが1番おいしかった。
餃子の皮みたいなサイズのミニピザの生地。 好きな具材を乗せて焼くだけで、確かにこれはピザだわ! フライパンやトースター、ホットプレートでも焼けるよ。
函館で90年以上続く老舗ラーメン店『あじさい』。 人気の塩ラーメンは見た目に反して奥深いスープ! お土産用の生ラーメンもあるよ。
函館駅から歩いてすぐの函館朝市。 ここに来れば早朝から海鮮の朝食が楽しめる! さっそく海鮮3種丼を食べてみよう。
鶏じゃないのに『やきとり弁当』。 その真相やいかに! 函館地区にしかないコンビニなのに、知名度は全国区な弁当を食べてみた。
茨城の美味しいお団子屋さん。 地元米を使って『こしあんだんご』だけを作ってる。 茨城県南部へ行くなら食べてみて。
ゴールデンウィーク前に茨城にオープンした新しい道の駅。 東京・千葉・埼玉からも近いよ! 来年には温浴施設もオープン予定なんだって。
さわやかミルキーなレモン香るフラペチーノ! 暑き季節はこれで決まり!? 気になる2種類のトッピングとソースについても解説してるよ。