アウトドアでドリップバッグ使う時、コーヒーに浸るタイプって使いにくくない?
それが100円で解消できた!
形状の違うドリップバッグを実際に使ってみたよ。
ピクニックやキャンプに加えるべきグッズ見つけた。
ドリップバッグスタンドについて
耳掛け式(フック式)ドリップバッグを使用する際に、ドリップバッグをコーヒーの中に浸さずに淹れられるグッズがドリップバッグスタンド。
ECサイトなどでは800円台~販売、さらに折り畳み式となると1,000円台~と言うのが主流の中、100円ショップで入手できちゃう!
その前にまず、代表的なドリップバッグの形状2種類を説明しておこう。
画像左:耳掛け式(フック式)
画像右:上置き型
耳掛け式(フック式)は、コストが抑えられるがカップの中にバッグが入る形状のため淹れたコーヒーに浸ってしまう。
上置き型はカップ内にコーヒーが全て落ちるが、コストがかかる。
この耳掛け式(フック式)を屋外で使うときが一番問題。
大きなカップを持って行かない、余分な持ち物を増やしたくない…この2点から、最後は手で持ち上げてコーヒーの雫が落ち切るのを待つことになる。
何度もやってると小さなストレスになるんだよね。
それが100円(税込110円・10%)で解消するなら、使わない方が損!
ドリップバッグスタンド
価格:100円(税込110円・10%)
製造:KOKUBO(小久保工業所)
材質:ポリプロピレン
耐熱温度:120℃
対応カップサイズ:外径約7~10cm
注意事項:食洗機NG
ドリップバッグスタンド | 商品情報 | KOKUBO 小久保工業所(家庭日用品・生活雑貨メーカー)
安心の日本製で、折りたたんだ時のサイズは約9.3cm×7cm×1.5cm。
カップの最小直径が7cm以上あれば、カップの中に収納できるサイズ感。
開閉前後を比べるとかなりコンパクトになることが分かるだろう。
素材はプラスチックなのでチープ感があるけど、丸洗いできるのが高ポイント!
そして上部には4カ所の窪みがある。
立体的な上置き型などは、この窪みがあると横ずれしにくいよ。
もっとカッコイイスタンドが欲しいって方は、ステンレス製だと扱いやすい。
同じ商品が製造元の小久保工業所でも販売されている。
ドリップバッグスタンド | 商品情報 | KOKUBO 小久保工業所(家庭日用品・生活雑貨メーカー)
その価格、税込187円。
知ってしまうと罪悪感。
最近100円ショップに日本製品が増えたけど、本来の販売価格よりも無理している商品が多いのかな…日本の将来が心配になる。
スタンドを使ってみよう!
内径約7.5cmのカップに乗せた時の感じを見てみて。
まずは耳掛け式(フック式)から。
スタンド上部の厚みは約2mmなので、陶器のカップより掛けやすく安定。
ドリップバッグの底がちょうどカップのフチと同じくらいの高さ。
お湯を入れても安定して最後まで使えたよ。
次に上置き型。
スタンドが必要ないことも多いんだけど、スタンドが必要な形状もある。
スタンド両側の溝とは位置が合わないので、片側だけ溝に落とす感じで乗せてみた。
これでお湯を入れる間にドリップバッグが横滑りするのを防げる。
こちらもドリップバッグの底とカップのフチが同じくらいの高さ。
気になるところもあって、スタンドを屋外で使う時。
プラスチックゆえ軽いから、風の強い日は気を付けよう。
私はセリアで見つけたけど、ダイソーでも販売されているらしいよ。
ドリップバッグコーヒーを持って、ピクニックへGO!
店舗情報
お題「ささやかな幸せ」:便利グッズとの出会い
お題「わたしの癒やし」:コーヒータイム
お題「気分転換」:コーヒーの香り
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!