おうちカフェ
2024年もLaid Back Picnicをご覧いただきありがとうございました! 投稿頻度が下がった今年、アクセスの多かった記事は…まさかの結果。
本格的に暑くなる前にシャトレーゼに行ったら衝撃の出会い。大容量でコスパ最強の牛乳のコクがたまらないアイス!味を知らずに買えないと思ったら、ミニカップやバータイプもあるよ。 暑い季節の『Cafe SUGOMORI*1』が潤う! 八ヶ岳南牧村契約牧場 しぼりた…
KALDIで人気の海外の食&バッグセットに初めてのメキシコ! ミニメルカドバッグは使い勝手が良くて、いいサイズ感。
まだ生まれて2年の新しいお菓子は、厚みのある第4のチョコをクッキーでサンドした食べ応えのあるお菓子。 フレーバーは2種類…気にならない?
鎌倉で人気の菓子店『鎌倉紅谷』のサブレはイチョウの葉のかたち。3種類のフレーバーで、 驚きの軽い食感がクセになる。 新しい鎌倉土産になりそう!
フランスでお正月に食べる伝統菓子がミスドのGODIVAコラボに登場! 中にあるものが入っていて、今年の運勢を試せるよ。
急成長しているスイーツの無人販売『24 Sweets shop』で気になるスイーツを購入してみた。 まさかのほぼ冷凍販売だから、すぐには食べられない商品もあるよ!
福袋当選して良かった! 想像してた食感とは違うクセになる美味しさの正体は…スライスしたパウンドケーキで作るラスク。
はじめて手に入れた鎌倉紅谷の福袋! 福袋限定品が3つも入った可愛さ満点の内容で、日持ちする商品も多くて大満足。
ドーナツ引換券+アイテムの安定さが人気の福袋。 今年はなんと値上げ…でも引換ドーナツの個数が増えてる! そして、アイテムは保冷バッグ。
2023年もLaid Back Picnicをご覧いただきありがとうございました! 今年の登録者数も大公開。 一番伸びたのはYouTubeかもしれない。
ファミマが見つけたチョコスイーツの条件は『濃厚さ』。 ずっしりか、軽さか、なめらかさか…3種類あるから好みのチョコスイーツが選べるよ!
ブラックフライデー限定スイーツ。 イオンで今しか購入できないと聞いて、お店に行ってみた。 ココア風味の黒猫チーズケーキだ!
ファミマでしか買えないスタバのチルドカップ! 売り切れてる店舗もあって2軒目でやっと購入できた。 寒い季節に温かい部屋で飲むのにピッタリな仕上がりだよ。
祇園辻利とコラボした、秋らしい素材のチョコリング! ほうじ茶の優しい香りに、ほんのりホワイトチョコを添えたら、栗の香りで季節を堪能するよ。
新登場ミスドのピザは、専用パッケージに入った箱入りピザ。 ワンハンドで食べやすいからドライブのお供や、ピクニック、簡単ランチにぴったりだよ!
はじめての『台湾蜜いも』をメロンパンで食べてみたよ。台湾由来の蜜が入ったサツマイモなんだって!これはスイーツ向きだわ。
島根の宝石みたいなフルーツ大福は、和の雰囲気のある冷たい洋菓子。 日持ちはしないから、すぐに食べて!
cake.jpで今月は毎日先着10名・100円スイーツが販売されてるよ! こりゃ、ジューシーだわ。 まさか購入できるとは…購入のコツもシェアするね。
人気スイーツ店『アンリ・シャルパンティエ』に通販限定ケーキがあるって知ってる? 8月末までしか食べられない桃のショートケーキを取り寄せてみた。 梱包状態もシェアするよ。
どうりで皆が美味しいと勧めてくれるわけだ! これまでのポン・デ・リングを思い浮かべてると印象がガラっと違うよ。 もっちり食感がたまらん。
夏が来た!罪悪感なく食べられるスイーツはこれなのか? シャトレーゼの糖質70%カットアイスを食べ比べたら、いつも食べないフレーバーが1番おいしかった。
ロゴス先割れスプーンの先端が、フォークとして使えそう。 それなら最初に試すのは麺類に限る! 特にラーメンの気分でもないのに、体を張ってカップ麺を食べてみたよ。
去年人気だった業スーの冷凍台湾カステラに新作レモン風味が登場! 前作との違いを食べ比べてみたよ。
意外に人気のあった冷凍の全粒粉トルティーヤが店頭から消えたらしい…今手に入るトルティーヤはコレ! 国内製造の小麦粉を使ったトルティーヤ。
2023年のカルディ台湾花柄『客家(はっか)柄』のお菓子缶は、手に取ると細部までしっかりデザインが行きわたってた! これは後で使う楽しみ倍増だわ。
カルディで人気の台湾花柄のどんぶりの大きさは、写真だけでは伝わらないと思う。 そこで使ったサイズ感をシェアするよ!
台湾で人気の朝食・豆乳スープ『シェントウジャン』が家で簡単作れた! 優しい味にトッピングでアレンジも自由なんて簡単で助かるわ。
毎年人気の台湾柄フード&食器を初めて手に入れたよ! オンラインストアではすぐに完売…どんものを買ったのか、 購入品を紹介しちゃおう。
時間がたってもサクサク食感の残るパイは意外に食事として満足! スイーツ系パイも間違いない組み合わせ。 でも、ひとつ気になるのが…フィリングの量。