はじめて食べるお菓子!
鎌倉の鳥じゃない方のサブレ。
サブレって何でも同じじゃないんだね。
ピクニック度:★★★★★
鎌倉だより について
鎌倉紅谷で2015年11月と比較的新しいお菓子『鎌倉だより』。
かつて鶴岡八幡宮の本殿へ向かう石段の左側にあった大銀杏*1がモチーフのお菓子。
小麦粉とバターの練り合わせた軽い食感のサブレ。
鎌倉だより|株式会社 鎌倉紅谷
まず、プレーン味をお試しください。
袋を開けると香ばしく甘い香り。
食感はさくっと言うより、パキっと軽やか。生地づくりへのこだわりがないと、この風味は出せません。
サブレの命である生地は、小麦粉とバターの練り合わせ。
特にバターはコンディションが毎日のように変わります。たとえば寒い季節には、早めに冷蔵庫から取り出すなど、微妙な調整も必要。
「焼き上がりを見ただけで、出来がわかる」と職人は言います。
シンプルな焼き菓子だからこそ、妥協ができない。
その責任感が、おいしさの完成度を上げています。鎌倉だより|株式会社 鎌倉紅谷 より引用
鎌倉だより
価格:598円(税込) ※鎌倉紅谷の公式オンラインショップ参照
内容量:6枚入り(プレーン2枚、あずき2枚、抹茶2枚)
到着時の賞味期限:28日(2024年2月5日)
エネルギー:プレーン 89kcal / あずき 95kcal / 抹茶 101kcal(1枚あたり)
鎌倉だより6枚入 | 鎌倉紅谷 公式オンラインショップ
個包装は半透明の袋型パッケージで、中身に合わせた色でデザインされている。
黄色:プレーン
赤紫:あずき
緑色:抹茶
実食!鎌倉だより
全体にサクっというよりザクっとした食感で油分も控えめ、あの鳥の形のサブレよりも軽い感じ。
プレーン
甘さ:★★☆☆☆
バターの風味:★★★★☆
ザクっと食感:★★★★☆
公式サイトにも書いてあった、まずはこれから食べるべきだと。
表面はつるっと丸っこい形で、断面はしっかりつまった綺麗な焼き上がり。
口に入れた瞬間に香るバター。
驚いたのはその食感!
ザクっというか、カリっとしたような軽さ。
あずき
甘さ:★★☆☆☆
あずきの風味:★★★☆☆
ザクっと食感:★★★★☆
あずきっぽい優しいピンク色のサブレ。
おぉ!あずきだ。
味より先にあずきが香る。
和菓子のあんことも違うあずきの楽しみ方ができるよ。
抹茶
甘さ:★★☆☆☆
抹茶ーの風味:★★★☆
ザクっと食感:★★★★☆
黄緑がかった薄緑色のサブレ。
ん?確かに抹茶だけど、思ったほど抹茶の香りは強くない。
でもサブレを純粋に楽しめるから、結構好み。
サブレの裏面はざらついたテクスチャだよ。
プレーンだけサブレのアップが表面なのは、裏側を撮り忘れたから。
鎌倉に行ったら鳥の形のサブレを買いがちだけど、鎌倉紅谷のサブレ『鎌倉だより』を一度おためしあれ!
店舗情報
(2024年1月現在)
オンラインショップ:〇
https://beniya-ajisai.co.jp/
鎌倉紅谷【公式】🐿 (@kamakurabeniya) • Instagram
鎌倉紅谷【公式】🐿 (@Kamakura_Beniya) / X
https://www.facebook.com/Kamakura.Beniya
お題「ささやかな幸せ」:好みの味との出会い
お題「これ買いました」:鎌倉だより
お題「わたしの癒やし」」:おやつの時間
お題「大好きなおやつ」:甘いもの
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:富岡八幡宮の大銀杏:2010年に倒壊、雪と強風が原因とみられる。推定樹齢1000年と言われていた。