日帰りドライブで、茨城の美味しいものを中心に巡った日の旅程をシェアするよ!
栗の産地があるなんて知らなかったし、利根川を境に茨城と千葉が分かれている訳ではないと気づいた…そんな旅。
茨城旅を動画にもまとめたから見てみてね。
日帰りドライブで探す魅力
ニュースで見た人も多いかもしれない。
2021年の都道府県魅力度ランキングで茨城県が再び最下位になったことを。
都道府県魅力度ランキング(地域ブランド調査2021)|地域ブランドNEWS
1位はぶっちぎりで北海道(73.4点)、2位は京都府(56.4点)、3位は沖縄県(54.4点)。
いずれもすんなり納得できる。
関東で生まれ育った私から見た茨城は、確かにあまり行かないけど最下位とまでは思わない。
有名な『大洗海岸』があるから、海なし県の埼玉県民が遊びに来たりしないのかな?
ネモフィラやコキアで有名な『国営ひたち海浜公園』も混み合うイメージがあるよ。
関東平野では登山ができる場所が遠いんだけど、『筑波山』に登ったこともあるしね。
そこで、茨城県の魅力を探してみることにした。
最初にユーチューブで見つけたのが『もんぶらり』と言う笠間の栗を使用したモンブランを提供しているお店だけをまとめたパンフレットの存在。
茨城の真ん中あたりにある笠間は、栗の産地なんだって!
さらには日本で栗の生産量が一番多いなのが茨城県なんだとか。
このパンフレットは笠間の街でお店などに置いてあるけど、笠間市公式ホームページからダウンロードもできるよ。
「笠間の栗もんぶらり旅マップ」発行! | 笠間市公式ホームページ
甘党の私は、栗が食べたくて日帰りドライブすると決めた!
与田浦コスモスまつり
開催日:2021年10月2日(土)~10月31日(日)
時間:9:00~16:00
入場料:無料(名前・住所など記入あり)
アルコール消毒:○
最初に向かったのはニュースで見かけた『
地図上では茨城っぽいけど、実は千葉県。
無料で花摘みもできて、ハサミの貸し出しもあったよ。
果物や新米の販売も少しあり、私が見た時は柿・イチジクがあった。
入り口では名前・住所・電話番号を記入するんだけど、他の人の個人情報がさらされたままなのがちょっと気になるところ。
平日だったから駐車場も空いてて、人も少ない。
犬も連れて行ったんだけど、コスモス園に入ってもOKだって!
コスモスまつりの期間中はコスモス園の目の前で舟遊びが開催されてるよ。
『ぐるっと与田浦舟遊び』
乗船料:大人1,000円 / 小学生600円
(2021年月10現在)
与田浦十二町歩(JR鹿島線十二橋駅そば)
070-1311-1211( NPO法人香取市与田浦を考える会)
駐車場:○(50台・無料)
第17回与田浦コスモスまつり:香取市ウェブサイト:香取市観光サイト
電車
十二橋駅:徒歩3分(JR:鹿島線)
車
佐原香取IC:20分(東関東自動車道)
大栄IC:25分(東関東自動車道)
かねふく めんたいパーク大洗
工場見学
営業時間:平日 9:00〜17:00 / 土日祝日 9:00〜18:00(年中無休)
工場稼働時間:9:00〜16:30 ※日曜・祝日の11:30〜12:30は工場が一時ストップ
駐車場:普通120台 / 大型12台(無料)
入場料:無料 ※個人は予約不要 /団体はバスの駐車場確保のため事前予約
『大洗サンビーチ』や『大洗フェリーターミナル』のすぐ近く。
明太子を作っていて、工場見学ができるから一度行ってみたかったところ。
さきほどの『与田浦コスモスまつり』から車で75分ほどの距離。
道を間違えたり、通りがかりの産直市場で買い物したので実際にはもっと時間をかけて到着。
工場見学は思ったよりも小規模で、入り口も自由に入れるスタイルだった。
目の前はお土産コーナーで、建物右側のガラス張りのあたりがフードコート。
通常の2倍サイズのおにぎりには、驚くほど明太子がたっぷり入ってて1個で満腹。
そして気になるのはオリジナルスイーツ…めんたいソフトクリーム!
いや、食べるよねw
迷ったけど、やっぱり来たからには食べてみなくちゃ。
かすかな塩味を感じるけど、辛味は感じなかった。
意外と普通に食べられる。
添えてあるのはお土産で販売されてる『明太子せんべい』、これはピリっとして美味しいおつまみ系。
ソフトクリームの後ろに映ってるけど、海辺だから海抜が低いんだけど東日本大震災では津波がここまで来ていた。
▼実際に訪れた様子はこちら
www.lbpicnic.tokyo
カーナビで検索できない場合は、向いの施設『大洗文化センター』で検索してみてね。
(2021年月10現在)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
029-219-4101
駐車場:○(普通120台 / 大型12台・無料)
https://mentai-park.com/ooarai/
電車
大洗駅:徒歩約21分(鹿島臨海鉄道:大洗鹿島線)
車
水戸・大洗IC:10分(北関東自動車道)
パンプルティンク
はじめに紹介した笠間の栗をつかったモンブランが食べられるお店をまとめたパンフレット『もんぶらり』に載ってパティスリー。
『めんたいパーク』から車で小1時間ほど。
一軒家のケーキ屋さんで、カフェもあるので店内でいただくこともできる。
でも、めんたいパークで満腹のため笠間の栗をつかったモンブランとマドレーヌを持ち帰ることにした。
保冷剤は最長1時間らしいので、道中長い方は保冷バッグや保冷剤もしくは小型冷蔵庫持参を推奨。
▼お店の中や、スイーツの詳細はこちら
www.lbpicnic.tokyo
平日の15:00頃に訪れても、まだモンブランがあったよ!
この時期モンブランを切らさないように最優先で仕込んでるんだって。
(2021年月10現在)
茨城県笠間市平町1834-1
0296-77-4766
※TwitterやInstagramで要確認
平日 10:00〜18:30 / 土日祝日 10:00〜18:00
※TwitterやInstagramで要確認
月曜・火曜定休
駐車場:○
オンラインショップ:△(缶・瓶入りお菓子のみ)
https://pampletink.raku-uru.jp/
https://www.instagram.com/pampletink/
パンプルティンク (@pampletink2019) | Twitter
電車
友部駅:徒歩25分(JR:鹿島線)
車
友部IC:20分(北関東自動車道)
笠間の焼栗 愛樹マロン
最後は、Googleマップを眺めていたらたまたま見つけた焼栗のお店『
さきほどのパティスリー『パンプルティンク』から、車で10分ほど。
前に並んでいたお客さんとお店の方との話が聞こえたんだけど、すごい行列で出直したんだって。
15:00過ぎに私が到着した時は、店内に4~5人並んでいたくらい。
売り切れの商品がでたり、土日などはかなり混み合うので注意!
焼栗以外にも、むき栗、栗のカレー、栗の紅茶なんかもあったよ。
栗が食べたくて長野の小布施まで出かけたことがあるけど、茨城なら日帰りで存分に栗を楽しめるじゃん。
▼焼き栗の感想や、お店の中についてはこちら
www.lbpicnic.tokyo
駐車場はお店の前を、お店の向かい側、少し離れたところにもある。
(2021年月10現在)
茨城県笠間市下郷4147-1
0299-57-1088
10:00~17:00 ※Instagramで要確認
不定休 ※Instagramで要確認
駐車場:○
http://www.aiki-marron.jp/
https://www.instagram.com/aiki_marron/
https://ja-jp.facebook.com/aiki.marron/
電車
岩間駅:徒歩5分(JR:常磐線)
車
岩間IC:20分(北関東自動車道)
友部IC:20分(北関東自動車道)
ここまでの旅を動画にまとめてみたよ(約2分25秒)
※ YouTubeから見ると、動画のもくじが利用できるよ
日帰り旅で行けなかった場所もあるし、このあと見つけた気になるところもある。
茨城はなかなか攻略できないぞ!
今回は犬を連れてたから、あまり観光したりお店で食事をしたりできなかったのでまた茨城に行ってみたいな。
鹿島神宮も未体験なんだよね。
お土産にしたものを含め、食べたスイーツなんかはまたシェアするよ。
茨城のおすすめがあったら教えてね!
茨城飯・茨城スイーツ・茨城観光求む
お題「大好きなおやつ」:甘いもの
お題「昨日食べたもの」:モンブラン
お題「わたしの癒やし」:甘いものがある時間
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!