連休は始まる前に茨城県鹿嶋エリアをドライブした時に見つけたパン屋。
香りや歯ごたえの良いコスパ最高のパンに出会えた!
朝食に『Cafe SUGOMORI*1』でパンを独り占め。
ラ・ファリーヌについて
鹿島神宮周辺でパン屋を検索すると、美味しいと評判なのが『ラ・ファリーヌ(une idee pour La Farine) 』。
公式サイトやSNSはなく、グルメサイトやGoogle Mapの営業情報を頼りに向かった。
(店舗情報は後述)
グルメサイトや投稿されている写真を見ると営業時間は9:00~18:00のものが多いが、Google Mapの情報だと9:00~16:00。
一度移転しているお店なので、もしかすると移転の前後で営業時間が変わったのかもしれない。
また完売により早く閉店することもあるようなので、どちらにしても早めに行く方がいい。
現在の茨城県鹿嶋市は、嶋を使う。
実は以前鹿島町という地名はあったものの、合併の際に鹿嶋の文字になった。
理由のひとつに佐賀県鹿島市があり、同名では混乱することがある。
詳しくは鹿嶋市のホームページで見てね。
鹿嶋の地名の由来と表記 - 鹿嶋市ホームページ
場所は鹿島神宮の裏手にある
鹿島神宮駅から徒歩30分以上、駅前からバスを使っても10分ほど歩く。
鹿嶋神宮の入り口にある大鳥居(二の鳥居)から徒歩30分弱、車だと10分かからない距離。
店舗はお店側に大きな窓がある平屋のこじんまりとした建物。
駐車場は店舗前に20台ほどあったので、車でのアクセスが便利な場所。


入り口近くには店名が立体的なフランス語で書かれていて、入り口のドアノブには大きなカンパーニュのオブジェ。
これ、パン屋さんらしいね!
例え暗闇でも手でドアノブの上部に触れたらパン屋だとすぐに分かりそう。
実食!パンとスコーンとコーヒーと
翌日食べきれる分だけ、パン&スコーン合計4種類とコーヒーのドリップバッグを1点購入。
- 塩パン 160円(税別)
- スコーン プレーン 120円(税別)
- スコーン レザン 130円(税別)
- くるみのリュスティック 160円(税別)
- オリジナルブレンド(ドリップバッグ) 170円(税込・10%)
合計 786円(税込)
コーヒー(ドリップバッグ)
購入時の賞味期限:181日(約6カ月弱)
お店のロゴマーク『パンを持った魔女』なのかな…三角帽子を被った髪の長い女の子がフランスパンを抱えるシルエットがパッケージにデザインされてる。
コーヒーはパンと一緒に楽しもうと思ったんだけど、可愛いから今度ピクニックに持って行くことにした。
塩パン
塩味:★★★☆☆
バター風味:★★☆☆☆
さくさく度:★★★★☆
ふわふわ度:★★★★☆
トースターで少し焼くと完璧!


バター感を感じるけど、それほど強くない。
ほのかなバターに外側はトースターで焼くとサックリ、中はしっとりなパン。
上にトッピングされてる塩の粒も良い塩梅だよ。
全体に塩味は強くなくて、トッピングでアクセントになる感じ。
最近の塩パンは小さめも多いけど『ラ・フォリーヌ』ではしっかりサイズ。
塩パンの空洞ってなんであるか知ってる?
バターを包んで焼くから空洞になるんだって、つまり空洞の大きさが中に入ってたバターの量。
確かにお店によって空洞には大小があるよね。
スコーン プレーン
甘さ:★★☆☆☆
バター風味:★★★★☆
さくさく度:★★☆☆☆
しっとり度:★★★★☆
サイズ:5.3cm × 5.3cm × 3cm
小ぶりだけど満足感のあるスコーン。
手のひらに収まるサイズの四角いスコーン。


スコーンの食感ってお店によってかなり違って、ザックリやふわっしたり、サクっとしたものもあるよね。
1日置いて食べると少ししっとりの中にバターの香りを感じられて、初めて何もつけずに食べたいと思ったスコーン。
スコーン生地の密度がしっかりあるから、小ぶりでも満足感がある。
このサイズってピクニック向きだと思う。
スコーン レザン
甘さ:★★☆☆☆
バター風味:★★★★☆
レーズンの量:★★☆☆☆
しっとり度:★★★★☆
サイズ:5.5cm × 5.5cm × 3.3cm
思ったよりレーズンは少ないけど、紅茶にもコーヒーにも合うスコーン。
上から見るとお菓子の『ガトーレーズン』を思い起こすようなフォルム。


サイズはプレーンよりほんの少し大きかったのは、切り出すときの誤差かな。
断面を見るとレーズンはそれほど多くないけど、そもそも小ぶりなスコーンだから十分にレーズンの風味は感じられる。
個人的にはもう少しほしいけどね。
ほのり甘いスコーン生地に、もう少しレーズンが甘さをプラスしてくれる。
クリームチーズと一緒に朝食にいただきたいな。
くるみのリュスティック
甘さ:★★☆☆☆
固さ:★★★★☆
ふわふわ度:★★★☆☆
クルミの量:★★★★☆
パンに前世があるとしたら、きっとクルミだったに違いない!


ハード系とソフト系のパンの中間くらいのパン。
トースターで2~3分温めて焦げる前に取り出していただく。
表面はサクっとして中はふかっと、そこにしっかりクルミ感に小麦の香り!
見た目にはそれほど多くないクルミをなんでこんなに強く感じるのか…それはゴロっと大きめサイズのクルミが入ってるから。
バターもつけずにあっという間に完食。
160円(税別)とは思えないしっかりサイズも嬉しい。
旅先で行ったことのないパン屋探し…してみない?
茨城旅の様子は週明けにお届けするね。
店舗情報
(2022年4月現在・店舗情報はGoogle Mapより)
茨城県鹿嶋市宮中新町附2038-71
0299-95-7258
9:00~16:00
定休:日曜・月曜
駐車場:〇(20台)
バス
鹿嶋市役所前バス停:徒歩9分(関東バス)
バスは、鹿島神宮駅~鹿嶋市役所前バス停下車。
鹿島エリアのお店
▼天皇陛下に献上したお菓子を作る老舗菓子店
▼ふわふわパンケーキがバーガーになった!
www.lbpicnic.tokyo
お題「わたしの癒やし」:好みの味との出会い
お題「ささやかな幸せ」:パンのある生活
お題「大好きなおやつ」:ふかふか・サクサク食感
お題「昨日食べたもの」:パン
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称