海外旅行に出かけなくても、ピクニックで台湾フードが楽しめる!
炊きたてご飯と一緒なら、なおさら美味しい。
レトルトパウチのルーローハンなんて初めて見たよ。
さっそくピクニックランチに作ってみよう!
食で楽しむ旅:台湾編
台湾魯肉飯(ルーローハン)について
オリエンタルカレーなどで知られる株式会社オリエンタルから、レトルトの台湾魯肉飯(ルーローハン)が販売されてるよ!
私が見つけたのはイオンに入っているコーヒー豆と世界の食品専門店『カフェランテ』。
それ以外にも海外の食品を扱う店で販売されていることもあるみたい。
常温保存のレトルトパウチだから、非常食やアウトドアでも手軽に食べられて便利。
メーカー:オリエンタル
内容量:130g
価格:198円(税込213円・8%)
保存方法:直射日光を避けて常温で保存
購入時の賞味期限:585 日・約1年7カ月
オリエンタル 名古屋の味 台湾魯肉飯 | 株式会社オリエンタル
パウチ本体の右下に『ルーロー』って印字されてる!
これは、もしかするとオリエンタルから販売されている他のレトルトパウチと一緒に湯せんしても中身が分かるように…なのかな?
実食!台湾魯肉飯(ルーローハン)
まず、気になるのは台湾の魯肉飯(ルーローハン)にどこまで近いのかってことだよね。
甘さ:★★★☆☆
塩味:★★☆☆☆
台湾度:★☆☆☆☆
見た目からは、魯肉飯(ルーローハン)だと分かりづらいくらい肉が小さい。
写真だとカレーに見えちゃう💦
日本ではあまり出会わない香りがほのかに…八角だ!
私は意外と平気だけど、これ日本人には苦手な人も多いよね。
汁っぽいところが多くて、正直台湾の魯肉飯(ルーローハン)とは全然違う。
味も甘味が強くて私の知ってる味じゃない。
だけどパッケージに『本場屋台風』って書いてあるんだよね。
私は台湾のお店でしか魯肉飯(ルーローハン)を食べたことがないから、もしかするとこれが屋台風なのかもしれない。
今回は張り切ってカセットコンロ持参で出かけたピクニックで『おぎのや』の釜めしの釜でご飯を炊いてランチにしたよ。
関連記事:簡単にできた!釜めしの釜を使って炊飯&ふかし芋 - Laid Back Picnic
カセットコンロはまもなく10年目の寿命を迎えるボロさなのでそっとボカしておくw
ご飯を蒸らす15分の間に少し多めにお湯を沸かして、まずインスタントみそ汁を作る。
そのあとレトルトパウチを鍋に入れて熱湯で3分加熱したら完成。
あとはご飯にかけるだけ!
お米は吸水させながら持って行ったから、火をつけてから30分ほどでランチのできあがり。
もうすっかり釜めしの釜での炊飯はマスターしたよ。
使用したクッカーはスタンレーの『キャンプクックセット』。
レトルトパウチをやや2つ折りにして入れると、少しフタが浮いてるくらいのサイズ。
クッカー付属の緑のカップはお味噌汁やスープを入れるのにも便利なサイズだよ。
カップは分厚いポリプロピレン製だから熱いものを入れても、案外持てる。
火が使える場所があったら、ランチを作るピクニックがしたい!
いつか日本を車で旅するのが夢なので、キャンプの練習もかねて楽しんでるよ。
体が動くうちは海外に、その後は国内旅行を楽しみたいと思っていたけど最近世の中がまるっと変わってしまったよね。
そんな訳で日本車旅を叶える日も早まる…かも?
鍋ひとつでできるキャンプ飯があったら、教えてね!
店舗情報
お題「簡単レシピ」:レトルト台湾魯肉飯(ルーローハン)
お題「手作りしました」:釜めしの釜で炊飯
お題「気分転換」:ピクニック
お題「これ買いました」:台湾魯肉飯(ルーローハン)
↓ ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!