台湾フードを目指して千葉へ車を走らせたら、ピクニック向きな公園を見つけた。
すぐ近くには世界で唯一海の上にあるスターバックス。
うん、せっかくだから車で巡ってみよう!
台湾祭から木更津を巡るドライブルート
当初の目的は台湾フードのイベント『台湾祭in木更津2021』。
千葉県木更津にあるアウトレットモールが会場。
台湾祭in千葉KISARAZU 2021
以前シェアした台湾祭に行ったその後の様子を紹介するよ。
今回の移動ルートはこちら、直径約7km圏内のドライブ。
- 台湾祭(三井アウトレットパーク木更津)
- 千葉フォルニア
- 袖ヶ浦海浜公園
- 海ほたる(東京湾アクアライン)
動画もこの後シェアするから最後まで見てね。
三井アウトレットパーク木更津
2021年10月23日(土)~11月7日(日)まで2週間行われた台湾フードが楽しめるイベント。
アウトレットの駐車場の一部を会場として開催された。
イベントの入場料はかかるけど、駐車場は無料で利用できるよ。
目当てはこの台湾の駅弁!
台湾風おにぎりや、台湾からあげ『鶏排(ジーパイ)』も見つけた。
(2021年月11現在)
千葉県木更津市金田東3-1-1
0438-38-6100
※最新の営業状況はHPで要確認
レストラン 11:00~21:00 ※ラストオーダーは店舗によって異なる
フードコート 10:30~21:00 ※ラストオーダー20:30
カフェ 9:30~21:00 ※ラストオーダーは店舗によって異なる
不定休
駐車場:○(5,200台)
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kisarazu/
※ 電車や高速バスなど複数の手段があるので、公式サイトのアクセス情報の参照を推奨
アクセス | 三井アウトレットパーク 木更津
千葉フォルニア
聞いたことはあったけど今まで場所は知らなかった。
『台湾祭』が行われた木更津のアウトレットから近い公園を地図上で探しているときに偶然発見。
Googleマップには『千葉フォルニア』の名称で表示される。
周りは千葉県袖ケ浦市の工業地帯で、袖ケ浦海浜公園へ向かう市道。
アクアライン木更津金田ICから10分ほどの距離にある、約1kmにわたってヤシの木が続く海浜公園通りの西側に海が見える。
バイクや車を停めて撮影する人が多いことでも知られる場所だけど、駐車禁止の区間で可能なのは停車のみ。
海浜公園通りの手前には白バイも待機してたから気をつけよう。(動画 0:39秒付近)
(2021年月11現在)
千葉県袖ケ浦市南袖32付近
電車
袖ヶ浦駅:徒歩22分(JR:内房線)
車
木更津金田IC:20分(東京湾アクアライン)
袖ケ浦海浜公園
小さめの台湾唐揚げ鶏排(ジーパイ) や、台湾風おにぎり飯糰(ファントァン)、茶葉蛋(チェーインタン)は初めて食べるよ!
すっかり浮かれて鶏排(ジーパイ)のこんな写真まで撮っちゃったよ。
ハーフサイズの鶏排(ジーパイ)が青空に映える。
(2021年月11現在)
千葉県袖ケ浦市南袖36
090-1612-3767 ※受付は9:00~17:00(指定管理者:株式会社 塚原緑地研究所)
駐車場:○(普通車245台/大型5台/障害者用1台・無料)
http://sodegaura-kaihinkoen.com/
電車
袖ヶ浦駅:徒歩25分(JR:内房線)
車
木更津金田IC:10分(東京湾アクアライン)
市原IC:国道16号線経由 約20分(館山自動車道)
世界でひとつ!海上スタバ
日本には世界に唯一、海の上にあるスターバックス(以下:スタバ)があるって知ってた?
それが、スターバックス 海ほたるパーキングエリア店。
海ほたる~東京湾に浮かぶパーキングエリア
東京湾を横断するアクアラインの真ん中にあるパーキングエリア。
スタバ前には海を臨む席があって、普通のイス席と高さのあるカウンター席がある。
ちょうど夕方に訪れたんだけど、私はカウンター席から海をぼんやり眺める。
船や飛行機が常に行き交って、ずっと見てても飽きることはない。
海ほたるPAの出口は神奈川方面と千葉方面どちらにも出られるので、ここでUターンすることもできる。(Uターンの場合は片道料金でOK)
(2021年月11現在)
千葉県木更津市 中島地先 海ほたる 海ほたるパーキングエリア
0438-40-0530
7:00~22:00
駐車場:○(無料)
オンラインショップ:〇
Free Wi-Fi:〇
https://starbucks.amebaownd.com/
https://www.facebook.com/StarbucksJapan
https://www.instagram.com/starbucks_j/
スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) | Twitter
https://www.starbucks.co.jp/
YouTube:台湾~千葉ドライブ!?
台湾フードを持ってピクニックした公園や、海ほたるからの夕日の様子を動画にまとめてみた(約3分20秒)
※ YouTubeから見ると、動画のもくじが利用できるよ
日が沈むまで1時間はかかりそうだったから、最後まで見届けてはいない。
ちなみにアクアラインは通勤時間帯に渋滞するから日が沈む前に帰るのが正解。
関東のオススメドライブルートがあったら教えて!
お題「大好きなおやつ」:甘いもの
お題「昨日食べたもの」:台湾フード
お題「わたしの癒やし」:美味しいものがある時間