塩ラーメンって美味しいんだね!
函館で出会った見た目にさっぱりとした塩ラーメンのスープからは、コクと深みを感じる。
これは好みの味だわ。
お店で購入したお土産用ラーメン情報もシェアするよ。
麺厨房あじさいについて
昭和7年(1932年)創業、現在函館市内を中心に7店舗ある90年以上続く老舗ラーメン店。
札幌にあるラーメンテーマパーク『札幌ラーメン共和国』にも入っていたり、全国を催事で訪れているから函館以外の地域で食べられるチャンスもあるよ。
看板メニューは『塩ラーメン(味彩塩拉麺)』、客側の注文がなければかた茹でなので好みがあれば先に伝えよう。
また地元の方だけでなく観光客からも人気の店で行列必至。
函館麺厨房あじさい 紅店
今回私はランチ時を外して少し遅めの夕食に、さらに本店を避けて選んだのが金森赤レンガ倉庫の近くにある『紅(くれない)店』。
平日の20:00少し前に到着して行列は10人ちょっと…選んだ場所も時間も正解だったみたい。
先に食券を購入してから並ぶスタイル。
私は気づかず10分以上ただ行列に参加…周りが食券を持っていることに気づいて、前のカップルに「先に食券を買うと、その番号で呼ばれますよ」と教えてもらった。
『ラビスタ函館ベイ』のすぐ隣なので、ホテルを目安にすると見つけやすい。
夜景を見た後に『函館山ロープウェイ山麓』から徒歩15分ほどだから、ちょっとした散歩の距離。
山頂で冷えた体をラーメンで温められるなんて最高。
※函館山はかなり急坂なので、逆ルートのラーメン屋→ロープウェイ間は2倍近く時間がかかる。
お店側で塩ラーメン以外も推していたので、いくつかメニューを紹介しよう。
※紅店の価格・税込(店舗によってメニュー内容、価格が異なる場合あり)
- 味彩塩拉麺 880円
- 味彩醤油拉麺 880円
- 赤味噌拉麺 950円
- 白味噌拉麺 950円
- ワンタン麺(塩・醤油) 980円
- 函館麺厨房 あじさい 塩ラーメン3食入(お土産用) 1,180円
ザンギや炒飯、シュウマイまであるからビールのお供にも困らない。
実食!味彩塩拉麺
味彩塩拉麺・半ラーメン 630円(税込)
初めて半ラーメンが物足りないと感じた。
私の周りでも『あじさい』のラーメンを半ラーメンにして、もっと食べたかったって言ってる人がいたから…少食の方でも普通サイズで良さそうだよ。
塩ラーメンのトッピングはチャーシュー、ネギ、水菜、塩煮玉子、麩。
お麩がラーメンに入ってるのを初めて見た。
猫舌の私は恐ろしくてすぐには食べられないんだよ。
スープをひと口飲んでみると…知ってる塩ラーメンじゃない!
澄んだスープは見た目より深くコクがある。
元々それほど塩ラーメンを食べて来たわけじゃないけど、これは好き。
味覚だけでは探り当てられなかった食材の正体は昆布、豚骨、鶏ガラなど。
コシのあるストレート麺は確かにかた茹で。
茹で加減はこれがいいな。
チャーシューは、器の半分を覆うほど大きくて柔らかいよ。
湯気でレンズが曇っちゃったから、メガネかけてラーメンを食べる気分で楽しんで!
しっとり柔らかいチャーシューは私の好み。
もう少し臨場感を味わいたくなったら、インスタの2枚目にラーメンをじっくり見る動画を貼っておいたよ。
動画の見方:画像右側の(>)マークをクリックして、画面中央の▶を押してみてね
そしてもう一つ初めての出会いがラーメンコショー。
テーブルに調味料と一緒に置いてある赤い缶が『ラーメンコショー』。
ラーメン屋と言えば
製造は大阪に本社を置くジーエスフード。
ラーメン専用コショウで、ブラックペパー、ホワイトペパー、ガーリック、オニオンがブレンドされているんだって。
ラーメンコショー | 株式会社ジーエスフード - 新たな価値を創造する総合食品メーカー
これまでスープの種類によって白・黒コショウを使い分けてたけど、両方ブレンドされると風味が良い。
半分ほどそのまま食べた後、コショウで風味を変えて楽しんだよ。
お知らせ
私が訪れたのは4月26日、そのあと昨今の鶏卵不足により一部店舗で煮卵→海苔に変更があるようなので公式サイトで確認してね。
お知らせ | 函館麺厨房あじさい<公式サイト>
お土産ラーメン
函館麺厨房 あじさい 塩ラーメン 3食入 1,180円(税込)
保存方法:常温保存(直射日光、高温多湿を避けて保存)
購入時の賞味期限:44日
お店で塩ラーメンを二口食べる頃にはお土産の購入を決めてた。
注文は店舗で食べるラーメンと同じように券売機で購入。
食事を終えてからお土産を購入してもOKだよ。
1食分ずつの個包装で、中身は麺と特製スープのみ。
具材は自分で用意しよう。
スープの袋には『あじさい塩ラーメンスープ』と印字されているので、他のラーメンと同時に調理するときにも分かりやすい。
作り方
- 沸騰したお湯に麺をほぐし入れ2分~2分30秒好みの硬さに茹でる
- 別添の特製スープを丼に入れ約300ccの熱湯を注ぎよく溶く
- 茹で上がった麺のお湯を切りスープの中に加える
あとは好みの具材を盛りつけたら出来上がり。
実は旅から帰った翌日に食べたくなって、チャーシューも用意できずハムを代用した。
ネギやメンマは塩ラーメンに合うね。
お店ほどの感動はないけど、生麺のもっちり感がある。
北海道といえばラーメンのイメージはあったけど、旅直前まで函館が塩ラーメンの地域だとは知らなかった。
これまで札幌しか行ったことがないから味噌を想像してたけど、北海道は地域によって味噌・塩・醤油と様々なラーメンが楽しめるんだって。
函館=塩ラーメン…覚えた?
店舗情報
(2023年6月現在)
北海道函館市豊川町12-7 函館ベイ美食倶楽部
0138-26-1122
11:00~21:30(LO)
第3木曜日
席数:42席
駐車場:○(有料・1,500円以上は一時間無料)
オンラインショップ:〇
https://ajisai.tv/
https://www.instagram.com/ajisai.honten/
麺厨房あじさい本店 (@NweT0G9dFjXvULf) / Twitter
https://www.facebook.com/ajisai.tv/
電車
十字街電停:徒歩5分(函館市電)
車
JR函館駅:8分
お題「わたしの癒やし」:好みの味との出会い
お題「気分転換」:いつもと違うラーメン
お題「ささやかな幸せ」:ランチタイム
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!