今週末まで開催している千葉県鋸南町の『水仙まつり』は、暖冬の影響で開花が遅れていたけど今が見ごろ!
週末に出かけてみない?
江月水仙ロードについて
千葉県の
JR保田駅の近くにある『江月水仙ロード』は、約3kmの一般のお宅や田畑、山の斜面に植えられた水仙が咲き乱れる。
鋸南町花まつり スタートします | 鋸南町(きょなんまち)
鋸南町観光協会公式サイト ←開花状況を随時更新してるよ。
交通手段や現地情報
簡単にトイレの有無や、東京からの移動に関すること。
1)トイレ・自動販売機
途中に簡易トイレが何か所か設置されているけど、水仙ロードにお店はない。
野菜や花の無人販売が数か所。
自動販売機も途中で数か所見かけただけで、水仙ひろばにはない。
2)東京からの所要時間
東京駅からの移動時間を、渋滞や電車の遅延を除いて調べてみる。
- 車:鋸南保田ICまで約1時間20分~1時間45分
- 電車:約2時間
車の方は、2020年4月6日(月)までの対象期間内で連続する最大2日間お得になるフリーパスがあるので要チェック! 区間や期間、料金をよく確認してね。
千葉県にある鋸山(のこぎりやま)を知ってる?
関東平野にある千葉県は他県民から山がないと言われているほどで、一番高い山でも408mしかない愛宕山(あたごやま)。
そんな千葉県で比較的有名な山が標高329mの鋸山。
この鋸山の南に位置しているから、鋸の南と書いて『
水仙まつり情報
期間:2019年12月7日~2020年2月2日
料金:無料
水仙ロード近くの臨時駐車場(無料)
事前に調べたところ鋸南町役場の公式サイトにあるのは簡易地図。
詳細が分からないので、現地のすぐ近くにある『道の駅保田小学校』の観光案内所で駐車場や水仙ロードの場所を教えてもらうことにした。
道の駅保田小学校は最近人気のおもしろい道の駅なので、改めて記事にします。
Googleマップで見ると、鋸南町保健福祉課の敷地のようです。
上にあるGoogleマップでは建物の右側が臨時駐車場。
鋸南保田ICからすぐの長狭街道を左に入る、その手前の電柱に『臨時駐車場』の看板あり。
カーナビ映像の切り出しなので見にくいけど、赤で囲っているところが看板。


(左)手前の方からみたところ / (右)左折するところ。
左の看板は『江月水仙ロード』、右の看板は『駐車場』と書いてあるのが見える。
動画編集が間に合わないので後で貼っておきます!
左折したら約70mで『専用駐車場 無料』の看板あり。
砂利敷きの駐車場で、一部水たまりもあったので雨の翌日には注意が必要。
事前調べでは駐車場が有料と書かれているサイトもあったけど、平日訪れたところ無料だった!
(2020年1月31日現在)
千葉県 鋸南町 江月448
トイレ:〇(仮設)
ペット:〇
駐車場:約160台・無料(臨時)
鋸南町/江月水仙ロード/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
電車
保田駅:水仙ロードまで徒歩15分(JR:内房線)
車
鋸南保田IC:料金所前の信号を左へ、約1分で臨時駐車場(富津館山道路)
水仙ロードを散策してみよう!
(2020年1月30日撮影)
江月地区の町道の両側約3kmの道の両側に水仙が見られる。
片道30分~40分のコースらしいけど、写真を撮る方は小一時間みたほうがいいと思う。
駐車場からの道のり
駐車場から保田川沿いに下流へ歩き、約10分で水仙ロード。
すでに早咲きの桜が咲いてたよ!
権現橋(ごんげんばし)の先へ
保田川の下流に向かって歩き…
川の左側を歩いて来た人は、2本目の橋『権現橋(ごんげんばし)』のところを左へ行く。
川の右側を歩いて来た人は、『権現橋(ごんげんばし)』を渡って直進。
この写真の左方向が進路。
丁字路や分かれ道には『水仙ロード』の立て看板があるから迷わないよ。


画像:(左)電柱のところに立て看板、(右)分かれ道にある立て看板
ここまでくれば、後は住宅のあるところを抜けた先に水仙が見えてくる!
江月水仙ロード
ここからは緩やかな上りと下りを繰り返しながら、登っていく道。
たまに車も通る舗装道だからどんな靴でも歩けるけど、少し距離があるからスニーカーの方が翌日の疲労度が軽減される。
あとは歩いていれば、次々に水仙に出会えるよ。
目線よりも高い塀の上に咲いている水仙なら、青空と一緒に撮影もできる!
かと思えば、道端にはアロエの花。
庭にアロエを植えている人も多く、この日は何度もアロエの花に出会うことに…。
菜の花が咲いている所もあったけど、これ食用に育ててるのかな?
これこれ!こんな水仙の群生が見たかったんだ。
写真で分かるかな? 見える範囲の田んぼの縁にはびっしりと水仙が咲いている。
思わずすごい!って声を上げちゃった。
等間隔に植えられた木と水仙の相性もいい。
水仙ひろば
私は写真を撮りながらだったけど、サクサク歩いて20分位の場所にある『水仙ひろば』。(推定2km弱)
自動販売機はないけどベンチはあるからランチ持参でくればピクニックできるスポット!
500~600m下ったところにある公衆トイレに自動販売機があったよ。


ブログトップの画像は、水仙ひろばからの眺めでした。
帰り道のご褒美
帰り道を戻りながら下っていくと、正面に富士山が見えてくる。
スマホのズームだと綺麗に撮るのが難しいから、カメラ持参で行ってみてね。
今回訪れた地区ではブルーシートがかけられた建物をしばしば目にした。
まだ台風の爪痕が痛々しいけど、応援の気持ちをも込めて楽しんできたよ。
また来るね鋸南町!
『水仙まつり』は今週末2020年2月2日までだよ。
お題「もう一度行きたい場所」:保田の水仙ロード
お題「今日の花」:水仙
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!