モスバーガーが高級食パンを作ったよ。
なんとも強気な店舗へ出向いての完全予約・受注生産のパン。
炭水化物が好きなFUGASHIがさっそく手に入れたよ。
今日の『Cafe SUGOMORI*1』は、じっくり楽しむ食パンランチ!
モス濃厚食パンについて
2021年3月12日(金)モスの日に発売の新商品は、商品で全て説明してくる本格食パン!
『バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン』
商品名に句読点が入ってるよ、なにこれ??
6日前までの予約必須で販売日も月2回の金曜日と選ばれし者しか購入できない仕様。
なにやら素材にも色々こだわりがある様子。
食べたときに感じるたっぷりバターとたまご
なにも塗らなくても濃厚でおいしいのは、バターとたまごを贅沢なほどたっぷり使っているから。
食パンの豊かなおいしさを決める食材だからこそ、その量にこだわりました。生クリームだけではこの濃厚さは出せない
なめらかな口どけと、濃厚なコク味のためには欠かせない生クリーム。
そこへさらに、乳製品を加えています。
よりなめらかに、より濃厚に。この食パンのための特別な配合です。パンの命はなんといっても小麦
製パンに適した上質な小麦の、さらにおいしいところだけを使った雑味のない味わい。キメの違う小麦粉を使うことで実現する、ふんわりとした食感。ここまでこだわってはじめて「特別な食パン」と、胸を張って言えるのです。モスバーガー公式サイト より引用
シンプルなパッケージと同じデザインの紙バッグに入れて渡してもらえる。
紙バッグも食パンもサイドがブルーにモスのロゴマーク入りデザイン。
私が利用している『はてなブログ』で使えるハッシュダグの文字数は32文字まで。
句読点はハッシュタグとして使えないので商品名から句読点『、』を抜くとぴったり32文字!
ここまで計算しての商品名だとしたら凄いよね
Twitter、Instagtam、Facebookではもっと文字数が多いハッシュタグも利用できる。
予約方法と食べ方
詳しい予約方法や販売スケジュールは公式サイトで確認できるよ。
バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン | モスバーガー公式サイト
1袋1斤4枚入りで、価格は600円(税込)の持ち帰り専用商品。
例え購入したあとでも、店舗内で食べることはできない。
販売店舗
モスバーガー各店舗(販売エリア・店舗限定)
※北海道、愛知県、岐阜県、三重県、沖縄県、離島を除くエリアが対象。
公式サイトの店舗検索から確認できて、各店舗の営業時間のところに販売の有無が書かれている。
一例だけど、取り扱いのあるモスバーガー渋谷公園通り店のリンクを貼っておくよ。
モスバーガー渋谷公園通り店 | 店舗案内 | モスバーガー公式サイト
販売スケジュール
予約限定の受注生産で毎月第2金曜日・第4金曜日の月2回の限定販売。
予約締切日は、各販売日前週の土曜日(販売日6日前)とかなり早いので要注意。
今回購入の2021年3月12日(金)受け取りの場合には、3月6日(土)までの予約が必要だった。
販売スケジュースは公式サイトで2022年1月分まで公開中。
予約方法
店舗にある『ご予約カード』、または公式サイトでダウンロードできる『ご予約カード』に記入して店舗スタッフに渡す。
支払い:予約時のみ
予約場所:受け取り店舗での予約
電話やネット注文はできないので、必ず店舗に行く必要がある。
私はダウンロードした『ご予約カード』を記入して持参したよ。
店舗にある『ご予約カード』と全く同じ形式だけど、自宅で用意した方が大きく印字されたので書き込みしやすかった。
モスバーガーおすすめの食べ方
- なにも付けずに食べる
- トースト(解凍せずにトーストすると焼きたてのおいしさ)
- すぐに食べない分は冷凍庫へ
トーストはもちろんそのままでもいいし、追加でバターを塗ってもおいしいらしい。
実食!モス濃厚食パン
単品価格:600円(税込)
カロリー:333kcal(1枚あたり)
購入時の賞味期限:5日
バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン | モスバーガー公式サイト
パッケージはとてもシンプル。
※背面情報を詳しく見たい方はPCならクリック、スマホならピンチアウトしてみてね。
正面:商品名と消費期限
横面:青一色にモスバーガーのロゴマーク
背面:成分やカロリー表示など
底面:バーコード
製造者は山崎製パンで、1枚あたりのカロリーは333kcal。
モスバーガーのバンズは関東では山崎製パンが作っていると聞いたことがあったけど、本当なのかもしれない。
パンの質感が伝わるように至近距離で濃厚食パンを撮影したよ!(約1分07秒)
※ YouTubeから見ると、動画のもくじが利用できるよ
第一印象は、普通のパン。
モスのおすすめ通りそのまま・トースト・トーストにバターの3種類の方法で味わってみるよ。
その前にコーヒー淹れなくちゃ!
まずは、そのまま食べるよ。
手で割いてみると、もちっとしたような雰囲気。
香ってみてもバターの風味を感じないの、口に入れるとバターが香るよ!
ふわふわすぎる食パンが苦手な人が、ちょうど良さそうな柔らかさ。
続いてトースト。
表面はサクっと割れるけど、中はしっとり水分を保っている。
この糸を引くように割ける感じが伝わるかな。
トースターから出す瞬間にバターが香って、噛むほどに甘味を感じたよ。
最後はトースト+バター。
ここでマーガリンを使うほどヤボなことはない。
本物のバターを用意しよう。
なんと!ほんのり小麦の風味が感じられる。
バターを乗せただけなのに不思議。
塩味:★★☆☆☆
甘さ:★☆☆☆☆
ふわふわ:★★☆☆☆
しっとり:★★★☆☆
小麦の風味:★★☆☆☆
サクサク度(トースト):★★★★☆
食べ方によって表情の変化を楽しめるパン。
値段は1斤600円、1枚あたり150円。
その価値があるかと言われたら…1斤300円くらいならリピートするかな。
日本人が好きな甘いパンではないけど、食事パンにはこのくらいが食べやすい。
だけど4枚切りは、パン好きには嬉しい食べ応えだった!
店舗情報
お題「これ買いました」: バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン
お題「気分転換」:いつもと違う食パン
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称