焼き芋そっくりの麩菓子発見!
見た目だけじゃない、まさかの再現度に驚きつつも関心する。
おやつの定番焼き芋を軽く楽しめちゃうから『Cafe SUGOMORI*1』でコーヒーを淹れたらおやつの時間だよ。
焼き芋麩について
愛知県名古屋市の本社を置く、みやげ物を中心としたお菓子の製造・販売を行っている長登屋が製造するお菓子。
長登屋の創業は昭和4年(1929年)、90年以上の歴史がある会社。
その長登屋が作る『焼き芋麩』を見つけたのは、アクアラインにあるパーキングエリア海ほたる。
🌇 Tokyo bay sunset
— FUGASHI(ふがし)@picnicブロガー (@FUGASHI_2018) November 4, 2021
東京湾の夕日
モニュメントはトンネルを掘るときに使われてた削岩機の刃
.
.
◆blog
詳しくは後日ブログに投稿するよhttps://t.co/u5QUOt9fDS#海ほたる #umihotaru#カッターフェイス
Instagram⇒ https://t.co/DpyticrH5S pic.twitter.com/M9tRygARdh
そう、先日ツイートしたあの夕日を見た日に見つけた自分へのお土産。
麩菓子好きの私でも焼き芋の麩菓子は初めてで心躍るよ!
価格:350円(税込378円・8%)
内容量:50g
エネルギー:384kcal(100gあたり)
購入時の賞味期限:95日(約3カ月)
中身が見える透明袋型パッケージで、サツマイモカラーの麩菓子が見た目にも興味をそそる。
実食!焼き芋麩
甘さ:★★★☆☆
サクサク度:★★★★☆
カリカリ度:★★★★★
焼き芋の風味:★★☆☆☆
一般的な麩菓子の甘さだけど、これただのサツマイモ色の麩菓子じゃない!
まずは見た目で焼き芋に寄せてる。
麩菓子はほんのり黄色、外側はサツマイモの皮を思わせる紫色。


近くで見ると麩菓子が黄色いのが分かるかな?
外側はちょっとシワっぽく加工されて焼き芋感がでてる。
そして食べて気づく、外側に飴がけされてる!
うすーく飴がかけられているからパリっとした食感。
これは面白い。
焼き芋の焼けたパリっとした皮を思わせる食感だよ。
麩菓子からはお芋がわずかに香る、1個食べただけじゃ気づかないくらいほんのりとした香り。
2つめを食べるあたりから少しずつ焼き芋の香りが感じ取れるくらいの、遠慮がちな焼き芋感。
この食感がクセになる麩菓子、見つけたら一度試してみてほしいな!
店舗情報
(2021年11月現在)
全国
https://www.instagram.com/nagatoya.omiyage/
長登屋 (@nagatoya) | Twitter
https://www.nagatoya-gift.com/
お題「ささやかな幸せ」:おやつの時間
お題「大好きなおやつ」:コーヒーに合うお菓子
お題「わたしの癒やし」:新しい味との出会い
お題「気分転換」:新しいおやつ
お題「昨日食べたもの」:焼き芋麩
↓ ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称