みかんとも違う、オレンジやグレープフルーツとも違う幻の果実『じゃばら』。
さわやかで食べやすいのは加工のおかげ!
『じゃばら』入門編として見つけたらぜひジュレにチャレンジしてみてね。
いつでも自宅で旅気分『Cafe SUGOMORI*1』が和歌山になる。
食で楽しむ旅:和歌山編
幻の果実『じゃばら』とジュレについて
みかん王国の和歌山らしいスイーツ『和歌山県産ジャバラジュレ』と『有田みかんジュレ』をいただいちゃった!
どうやら和歌山県にある『産直市場よってって』で販売されている商品。
『産直市場よってって』は和歌山を中心に、大阪、奈良と合わせて27店舗展開する地元産の農産物や加工品を販売する施設。 ※2021年8月現在
産直市場よってって | 新鮮・安心・安価な地場産品をお届けいたします。
製造は名古屋に本社を置く業務用デザートの製造卸メーカー『アイディー・クリエイト』。
アイディー・クリエイト | 業務用デザートの製造卸メーカー
ジュレに使われている柑橘系フルーツのじゃばらって知ってる?
私も数年前に知ったばかりなんだけど、和歌山の山奥にある北山村にしか長年生息していなかったため幻と言われる柑橘類。
花粉症やアレルギーに効果がある柑橘類で近年注目を集めている。
じゃばらで花粉症が軽減したって話を聞いた村が岐阜大学医学部に調査依頼をしたところ、ナリルチンという成分が花粉症を軽減するのに有効って結果がでたんだって。
そこで以前『じゃばら飴』を食べてみたことがあるけど、効果は分からなかった。
そりゃそうだ、FUGASHIは花粉症デビュー前… (;´・ω・)
もうひとつのジュレ『有田みかんジュレ』は、今更説明不要だよね。
白状すると、成人するまでこの地名『有田』の読み方を間違ってた。
- 正:ありだ
- 誤:ありた
和歌山県産ジャバラジュレ
内容:112g
保存方法:直射日光を避け冷暗所で保存
エネルギー:112kcal
頂いた時の賞味期限:130日(約4カ月強)
有田みかんジュレ
内容:112g
保存方法:直射日光を避け冷暗所で保存
エネルギー:80kcal
頂いた時の賞味期限:153日(5カ月)
食べる前に冷蔵庫でよく冷やしていただくよ。
縦長のカップのフタを開け、お皿にひっくり返してカップからジェリーを出すとプリンみたいな形になりそう。
▼和歌山といえばレトロ可愛い『デラックスケーキ』も食べてみてほしい
www.lbpicnic.tokyo
実食!ジャバラジュレ
甘さ:★★★★☆
酸味:★★☆☆☆
フルーツの風味:★★★★☆
じゃばらは、かぼすのような柑橘らしい。
パッケージは果物のカラーなんだね。
ちょっと傾いてる💦
とにかくジュレが柔らかくて、お皿の上でフルフル揺れる。
画像右:スプーンをさしただけでジュレが崩れた
ジュレをスプーンですくう前にジュレが崩壊!
近くでみるとオレンジ色の小さな粒が入ってる。
グレープフルーツとマーマレードジャムの中間のような、確かに甘さはあるけどさっぱり。
かすかな苦みと、控えめな酸味ですごく食べやすい。
ただ甘いだけのフルーツよりも暑い季節にするっと食べられるような酸味と甘味のアランスがいい!
本来の『じゃばら』は酸味が強く、そのまま食べることはできないからジュースやマーマレード、はちみつ漬けなんかに加工して食べるんだって。
実食!有田みかんジュレ
甘さ:★★★★★
酸味:☆☆☆☆☆
フルーツの風味:★★★★☆
みかんの色を思わせるオレンジ色のパッケージ。
カップから出すときに崩れちゃった (;´・ω・)
『ジャバラジュレ』と比べるとしっかりと濃いオレンジ色のジュレで、味も濃厚。
100%のオレンジジュースを飲むよりも、このジュレの方がよりみかんを感じられる。
『ジャバラジュレ』も『みかんジュレ』も、ストローで食べられるほどのやわらかさ。
将来、すべての歯を失っても食べられるものを見つけたよ。
『和歌山県産ジャバラジュレ』、『有田みかんジュレ』どちらもオンラインショップでの販売がない。 ※2021年8月現在
他メーカーの商品しかみつからない。
だから和歌山に行くことがあったら幻のお土産になるよ!
店舗情報
(2021年月8現在)
和歌山・大阪・奈良(全27店舗)
オンラインショップ:〇
http://www.yottette.jp/
https://www.instagram.com/yottette_official/
産直市場よってって (@yottette_yochan) | Twitter
https://www.facebook.com/yottette.jp/
お題「大好きなおやつ」:甘い物
お題「ささやかな幸せ」:はじめてのスイーツとの出会い
お題「わたしの癒やし」:おやつの時間
お題「昨日食べたもの」:ジャバラジュレ
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称