おしゃれなキャンパーやピクニッカーが使ってるランプ。
使い方次第で自分だけのオリジナルランプになる、非常用や車中泊でも使えちゃう便利なランプをシェアするよ!
手作りランプ『ソネングラス』
太陽の光を閉じ込めるボトルって言えるような、形とデザイン。
失業率の高い南アフリカで生産することで現地での仕事を生み出し、自然エネルギーを使うことで地球にも優しいランプ。
バッテリーは800回以上満充電ができて、有料の電池交換サービスを利用すれば半永久的に使うことができる。
ボトルの裏には『HANDMADE WITH ♡ IN SOUTH AFRICA』の刻印。
ソネングラスの商品詳細
充電方法はソーラーとマイクロUSBの2種類。
サイズは1000mlボトルと、250mlボトルの2種類。
1000ml Classic 250ml Mini 販売価格(税抜) 4,000円 3,500円 サイズ(LxWxH) 11.5 x 11.5 x 17.5cm 8.5 x 8.5 x 11cm 重さ 640g 220g 容量 1000ml 250ml 明るさ 15-30ルーメン 12-25ルーメン 充電時間 4Hで満充電。マイクロUSBでの最初の1Hの充電で10H分充電可能 3Hで満充電。マイクロUSBでの最初の1Hの充電で10H分充電可能 点灯時間 満充電で24H以上 満充電で24H以上
2019年5月に新発売のシリーズから、以前の2倍24時間の点灯になりました。
点灯時間の長さが購入のきっかけ!
停電時の利用を考えると冬であれば12時間点灯では足りない、悪天候で満充電できなければさらに利用時間が少なくなると考えていた。
満充電で24時間点灯なら、充電が足りない時でも半日は使えそうな気がする。
※充電時間については下で説明します。
瓶の重さを考えるとミニサイズ(250ml)にしようと思ったけど、よく見ると通常サイズの方が明るい!
そこで私は1000mlを使っています。
『ソネングラス』はボトルの中を自由に飾ることで、オリジナルのランプとして楽しめるので1000mlボトルの方がデコレーションの幅が広がります。
ソネングラスの使い方
蓋の上部にあるソーラーから充電して、蓋の下にあるライトがやわらかく明かりを灯す構造。
点灯方法
フタの側面にあるワイヤーフレームのマグネット(赤丸部分)がスイッチです。
フタの上部にある白丸とマグネットが接触することでスイッチオン。
マグネットを離すとスイッチオフ。
充電方法
まずフタの構造ですが、ソーラーセル(フタの表面)やライトのあるフタ部分とリングが外れます。
旧ソネングラスではフタとリングが一体化していましたが、別々の方がフタを閉める時に白丸部分の位置を合わせやすい。
充電時はフタだけを太陽の下に置いておくことも可能だし、もちろんボトルごと置いてもOK。
このフタは 2019年5月に新発売のシリーズからフタが耐水になったため、パッキンなしで使えちゃう!
そのため公式サイトにも『新シリーズからは、瓶の中に水を入れていただいても問題ございません』と明記されています。
フタ裏面には基板やライトがあり、黄色いフタがUSBポート(マイクロUSB)。
またフタ側面にはシリアル番号があり、購入時につく1年間のメーカー保証以外に、ソネングラスのサイトからシリアルナンバーを登録すると保証期間を2年間に延長できる。
ソネングラス: 2年間への延長保証 – ソネングラスジャパン公式ウェブサイト
充電時間について
ソーラーセル(蓋の表面)を太陽に対して直角に向けながら充電すると効果的だそうです。
最速はUSBポートからの充電:5~6時間
夏期の直射日光:6~9時間
春・秋:10~12時間
悪天候や冬季:数日~1週間かかる場合もある
※太陽光の強さや天候でかなり差がでます。
ソネングラスのクオリティ
手作りと聞くと気になるのが品質。
手にとってすぐ気づいたのはガラス内の気泡や、小さなえくぼのような窪み。
個人的にはそれほど気になることもなくて、むしろガラスの厚みがしっかりしてて良いなぁっていうのが第一印象。
フタ裏面の基盤やライトも、隙間もなくしっかり組み立てられている。
ライトは4灯でUSBポートには黄色い蓋がある。
ボトルに水を入れるときは、確実に閉まっているかチェックしたい箇所。
どこで売ってるの?
店舗やインターネットで販売されていますが、定価以上の価格や類似品も多く出回っているようなので良く確認してください。
【ソネングラス公式サイト】
最近は車で旅することにも興味がでてきて、運転する頻度が少ないので練習中です。
高速もMT車も免許取得してから日本では運転したことがないけど、旅先の海外ではあります。
左ハンドルに右側通行で、サークルも経験してるから運転がヘタなりに何とかなると思う気持ちだけは人一倍ある!(。-`ω-) うん
サービスエリアとかでちょっと仮眠したいなって時でも『ソネングラス』が役立ちそうで、旅の妄想だけでも楽しくなってきた~
販売店情報
↓ ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!