23-11-2019
これ!これ!皆さん飲みましたか?
ミスタードーナツから発売された、タピオカドリンク。
前回の記事『東京では飲めないタリーズのドリンク / TULLY'S COFFEE』からのタピオカ繋がりで、ミスドのタピオカドリンクの紹介です。
タピオカドリンクについて
タピオカティーやパールミルクティー、タピオカミルクティーとも呼ばれる台湾発祥のドリンク。
冷たいものや、温かいものもあり、甘くしたミルクィティーにタピオカを入れて飲むのが一般的。
タピオカは、キャッサバという芋から作られたデンプンのこと。
これを
Wikipediaによると、ポン・デ・リングの食感を出すのにも重要な素材のようです。
最近では、ジュースに入れたり、スイーツのトッピングにも使われます。
現在日本でのブーム再来により、タピオカドリンク店はかなり店舗数が増えています。
しかし店舗は人の集まりやすい大きな駅周辺に多く、必ずしも飲みたくなったらすぐ手に入るものではありません。
このブームでコンビニでの販売も増えましたが、タピオカの性質上もちもち食感では製品化できないようで、こんにゃくの様な食感です。
自分で作ると更に大変で、かなり時間を必要とします。
- 乾燥タピオカを約1時間茹でる
- 半日ほど水に浸してから、3~5分茹でる
このいずれかの方法になるようで、これではすぐに飲めませんね。
私はすぐ飲みたい時用に、業務用スーパーで冷凍タピオカを購入しています。
それが、全国にあるミスタードーナツで手に入るならこれほど嬉しいことはありません!
コーヒーのお代わりもあるので、ミスドをカフェのように利用することが増えています。
ミスドのタピオカ ミルクティを楽しむ
全部で4種類、価格はいずれも486円(税込)です。
- タピオカ ミルクティ ブラックティタピオカ+ミルク
- タピオカ 抹茶ミルク 抹茶タピオカ+ミルク
- タピオカ マンゴーオレンジ マンゴタピオカ+オレンジジュース
- タピオカ ストロベリーソーダ ストロベリータピオカ+ソーダ
甘さ:★★★☆☆
タピオカの量:★★★★☆
タピオカのもちもち度:★★★★★
今回は定番の『タピオカミルクティー』を飲んでみました。
タピオカ専門店では蓋はシールされることが多いのですが、ミスドでは透明カップ+透明蓋で提供されます。
ストローはタピオカも吸える太いタイプ。
ドリンクから蓋までの間に隙間があるので、歩きながらストローをさしても中身がこぼれることはありません。
そして気になるタピオカは…。
甘すぎるとは思いませんが、ミルクティーからもタピオカからも甘さを感じました。
日本のタピオカミルクティーなら、これだけ入っていれば十分。
カスタマイズできないのでタピオカは最低限の量が欲しいと思っていましたが、これなら私には満足です。
大粒で、食感はしっかりもちもち。
ミスタードーナツ公式サイトの注意書き
- ショップにより取り扱い品目や価格が異なる場合がある
- 一部ショップでは販売していない
- 一部ショップではしくみが異なる場合がある
店舗情報
他店のタピオカミルクティー
2019年5月現在の公式サイト情報を元に、税抜き価格でまとめてみました。
私が飲んだことのある店を中心に、ミスタードーナツを含めた計5店です。
※ショップ名をクリックすると、お店のサイトへ飛びます。
Shop | Price | |
Mister Donut Pearl Milk Tea(タピオカミルクティー) |
450 yen | |
Chatime Pearl Milk Tea (R) |
520 yen | |
Gong cha Black Milk Tea + Pearl (M) |
490 yen | Pearl 70yen ※タピオカはトッピングです |
Pearl Lady Pearl Milk Tea (L) |
330 yen | |
chun shui tang(春水堂) Pearl Milk Tea |
500 yen |
比較的サイズの近いものを比べてみたのですが、パールレディだけはあまりにもお値打ちなのでLサイズの価格です。
こうして比べてみると、タピオカのもちもち度や量を考えると税込500円以内で楽しめるミスドのタピオカドリンクは、コストパフォーマンスの良い商品だと思います。
おまけに既に全国展開しているというのも強みです。
個性を出しすぎないタピオカドリンクに仕上げているのも、全国で販売するためではないかと推測。
今までタピオカ飲んだことないけど、気になってたんだよな~っていう方が試してみるにはカスタムもないミスドが頼みやすいんじゃないかな。
お題「マイブーム」:タピオカミルクティー
↓ ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!