白くて甘い、白桃をそのまま固めたみたいなデザート…知ってますか?
くだもの王国・岡山が生んだ桃の女王といわれる『清水白桃』を使ってるんです!
よ~く冷やして、ピクニックに持って行こう。
『おかやま桃子』はメーカー名?商品名?
実は、ブランド名なんですよ。
「おかやま桃子」は岡山県青果物販売株式会社が、「岡山県産果実」の素材を使用した「手土産」「お持たせ」として商品化するブランド総称です。
おかやま桃子 | おかやま桃子とは より引用
販売は岡山県内のショップやデパート内ですが、ネット通販があるので全国で取り寄せ可能です。
今回食べた『清水白桃ぷりん』は通年販売の商品なので、桃の季節以外にも楽しめる。
おかやま桃子の通販ページ: おかやま桃子 岡山県青果物販売
倉敷の美観地区には『くらしき桃子』という、カフェやギャラリーも併設の店舗があって、季節のフルーツを楽しめるパフェや、ジェラート、季節によってはアフタヌーンティーまであります。
カフェのサイトでメニュー見ちゃうと、すぐにでも行きたくなる!
くらしき桃子: http://kurashikimomoko.jp/
岡山生まれの白桃『清水白桃(しみずはくとう)』を使った商品。
- 『清水白桃ぷりん』
- 『清水白桃水羊羹』
- 『清水白桃チーズムース』
- 『清水白桃チョコレートぷりん』
- 『プレミアム桃子』
すべて『清水白桃(しみずはくとう)』が使われています。
『清水白桃(しみずはくとう)』は一部赤くなる以外、乳白色なので真っ白い桃に見えるのも女王と言われる所以(ゆえん)なのかもしれない。
『清水白桃』については、外部サイトのリンクを貼っておきます。
旬の食材百科: 清水白桃 しみずはくとう シミズハクトウ>桃の品種:旬の果物百科
『清水白桃ぷりん』を味わう
丸いカップに入った、上面のフィルム開けるます…が、プッチンプリンのような空気穴がないので、カップから出すのが意外と難しかった。
カップのフチに空気を入れるイメージでスプーンを差し込みながら、カップを返す。
『清水白桃ぷりん』のフチが少し削れてしまいました。
見た目は真っ白で、とても涼しげ。
食べてびっくり! これ、プリンじゃないよ
例えるなら白桃をピューレにして固めた、やわらかいゼリー。
全然ミルクの風味は感じません。
完全に、良い意味で裏切られた~!
甘さ:★★★★☆
風味:★★★★★
FUGASHIの好み:★★★★☆
商品情報
商品内容:40g
商品サイズ:約5cm×約6.5cm×約3cm
賞味期限:製造日より 13ヵ月
パッケージは真っ赤だけど、岡山県や桃のイメージを感じないので、デザインの理由が気になるところ。
赤い箱のなかに、丸いカップが入っています。
涼しげなオヤツ楽しんでね!
店舗情報
お題「今日のおやつ」:清水白桃ぷりん
↓ ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!