Laid Back Picnic

東京中心のピクニックやカフェを楽しむ甘党

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

初めての溶岩プレート最初のお手入れ編『お試し溶岩プレート』 / み尋(みひろ) @通販

f:id:LBpicnic:20200817172245j:plain

溶岩プレートっていきなり使えないの!?
そう、最初のお手入れが必要だった。
溶岩プレートを使う上での注意点と、お手入れ方法をシェアするよ!

 

 

お試し溶岩プレートについて

埼玉県にある溶岩調理器具専門店『み尋(みひろ)』が販売している、 お試し用の小さな溶岩プレート。
小さいながらも厚みはしっかり2cmあるので、簡単に割れることはなさそう。
火が使える場所なら、ピクニックやキャンプなどのアウトドアで一人用のプレートとしても役立つんじゃないかと思って購入してみたよ。

先日、初めて利用した楽天のお買い物マラソンで購入した商品。

関連記事

www.lbpicnic.tokyo

 

正方形の表面に穴が多数あるプレート

お試し溶岩プレート

メーカー:み尋(みひろ)
サイズ:10×10×2cm

価格:1,000円(税込・10%)・送料無料
 【楽天市場】1000円ポッキリ 巣ごもり 【送料無料】 【代引き不可】 1000円ポッキリ送料無料 バーベキューコンロ 焼肉プレート 無煙 溶岩プレート グルメ食品:バーベキュー 溶岩プレート み尋

お試し用とはいえ、しっかり取扱い説明書がついてくるので戸惑うことなく使える。
溶岩プレートの注意事項やお手入れ方法、コンロに関しての注意事項まで丁寧に書かれている。
ただひとつ保存方法だけが書いてなかった。
とりあえず、使用後は洗浄してキッチンペーパーに包みジッパーバッグに入れておくことにした。

 

 

溶岩プレートの注意事項

特に大切なことが以下の3点!

  • 数回使用し、油が馴染んでくるまで強火厳禁
  • 急な温度変化厳禁
  • 洗剤の使用厳禁

 

数回使用するまでは中火で利用しないと割れやヒビの原因になるんだって。

火にかけた後、すぐに水やお湯をかけたりつけたりすることも厳禁で、同じく割れやヒビの原因となる。

あと最初に説明書を読まないと洗剤で洗ってしまいそうになるけど、これが一番NG!
溶岩の孔から洗剤が染み込んで、いざ溶岩プレートを使用するときに食材に洗剤が付着してしまう。 

 

最初に必要なお手入れ

石を加工しているため、研磨やカットの際に石粉(残りカス)が付着している可能性がある。
そこで水またはお湯で、表面と孔の中までを丁寧に洗い流すよ。

実は!溶岩プレートには表と裏がある。

表面:孔はあるが表面はなめらか
裏面:軽石にも似たザラつきのある面
研磨されツヤのある麺が溶岩プレートの表

比べてみると分かりやすい!
画像左が表面、右が裏面。

お手入れ①:水で洗う

溶岩プレートの実物を見たら、タワシのようなものが洗いやすいことに気づく。
食器洗いの固めネットしかないので、ゴシゴシ洗ってみることに。

食器洗いの固めネットで洗った

溶岩プレートを洗う

やわらかいスポンジだと溶岩プレートの凹凸にひっかかりそう。
固めネットタイプの食器洗いだと、ひっかかることもなくネットの角を孔に入れるようにしながら全体が洗えたよ。

 

 

お手入れ②:煮沸

煮沸は必須ではないけど『できれば10分程度の煮沸をお勧め』と書かれている。
手の届かない孔の中の方の汚れも出てきそうだから、煮沸してみよう。

静かにグラグラしている

フライパンを利用して煮沸

廃棄するフライパンがあったので、溶岩がグラグラして鍋に傷つく心配もしなくていいだろうと思って煮沸開始。
急な温度変化が良くないようなので、水に溶岩プレートを入れてからコンロ着火。

なんと!意外と静かにグラグラしてる。
溶岩の孔から空気が抜けるから本体はそれほど揺れない。
鍋が傷つく心配はいらなかったのか。

 

お手入れ③:自然乾燥

溶岩プレートは小さいとはいえ、重さがあるから調理器具では持ち上げられない。
フライパンをかたむけてお湯はきれるけど、耐熱手袋もないからフライパンから出せず冷めるのを待つことにする。

平らなところで乾燥させると裏面が乾きづらい

溶岩プレートを乾燥させる

ここで溶岩の威力を知る!
1時間後にフライパンから出そうとしたけど、溶岩プレートが熱い。
さらにもう1時間…計2時間たってようやく取り出せた。

キッチンペーパーで水気をとり、新たに敷いたキッチンペーパーの上で乾燥
丸一日たって、裏返してみると裏面がまだしっとり。
溶岩プレート全面を乾燥させるには立てた方が良かったみたい。
今度は裏面を上にして折り畳んだキッチンペーパーを溶岩プレートの下に入れ、プレートの下部に空間ができるようにして更にもう1日乾燥させて完了。

 

お手入れ④:焼き入れ

初回だけ必要なこと、コーティングとして表面にのみ油を染み込ませる
私はキッチンペーパーにたっぷりサラダ油を染み込ませて、ポンポンとスタンプするように表面全体に油をたたきこんでみた。

最初は全体に油が馴染んでいる
最後は油が真ん中だけに残った
焼き入れの最初と最後

中火で15分ほど焼きを入れる

時間とともに火のあたる部分の油が消えていく。
真ん中は直接火があたらないからなのか、最後まで油が残った。

最も火のあたる部分の溶岩石が赤くなっている

溶岩石が赤くなった

途中で、炎が最もあたる部分の溶岩石がマグマに戻ろうとしてる!(;゚Д゚)

 

一番不安だったのがコンロの『過熱防止センサー』が、溶岩の輻射熱で故障しないか…もしくは火が消えてしまわないかということ。
結論から言うと、無事15分の焼き入れ完了!
『過熱防止センサー』も無事だった。 (・´з`・)ヨカッター

 

溶岩プレートの特製を知る

溶岩石の全体に熱を伝えるのが最も良い方法!
そのためにコンロ(卓上含む)のような焦点が小さいと溶岩に温度差ができちゃうんだとか。
最初に焼き入れしたときに真ん中にだけ油が残ったのも、この温度差のせいだったんだね!納得。

  • 温度差ができないように、鋼板や鉄板を下に敷くと良い
  • アルミは溶けてしまうのでNG

ちょうど家に鉄板を見つけたから、次回はこのスタイルで食材を焼いてみようと思ってる。

10cm角の溶岩石なら、ちょうどいいサイズ

ステーキ用鉄板に溶岩石を乗せてみる

画がおかしいのは承知。
でもこれだと重くて外には持ち出せないから、小さな鉄板を探してみようかな。

 

いくつか食材を試してみたら、また紹介するね。
溶岩プレートで焼くオススメ食材があれば、ぜひ教えてね!

 

 

店舗情報

楽天市場

(2020年7月現在)

 全国
 オンラインショップ:〇
 https://www.rakuten.co.jp/

 

お題「これ買いました」:溶岩プレート

↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!