コメダ珈琲店に新しいジェリコと、再登場ジェリコが出た。
う~ん。悩ましい…カフェでまったりなんて今はできない。
よく見ると家で作れそう! おまけの食事メニューも作ってみたよ。
ジェリコって何?って人もちょっと見てみてね。
あの人気メニューを再現して楽しむ『Cafe SUGOMORI*1』。
コメダ珈琲店のジェリコとは?
コーヒーゼリーと、コーヒーを同時に楽しめるコメダ珈琲店の人気メニュー『ジェリコ』は、2014年の夏に発売。
定番の『ジェリコ』は現在『ジェリコ 元祖』という名称で、アイスコーヒーを一緒に楽しんる、飲めるコーヒーゼリー。
それから6年…2020年4月22日(水)より期間限定で発売中!
- ジェリコ 元祖 (580~710円)
- ジェリコ 豆乳オーレ (620~750円)
- ジェリコ アーモンドミルク (620~750円)
2020年9月下旬まで販売予定(状況により変更の可能性あり)
※ 一部店舗では販売価格が異なる
※ 販売は一部店舗を除く
2020年5月現在発売中のジェリコは3種類。
ジェリコ 元祖:始めに発売された商品
コーヒーゼリー+アイスコーヒー+ホイップクリームのシンプルな仕上がり。
ジェリコ 豆乳オーレ:こちらも以前販売されていた人気商品
コーヒーゼリー+アイスコーヒー+豆乳+ホイップクリーム+黒蜜とさっぱり系。
ジェリコ アーモンドミルク:新商品
コーヒーゼリー+アイスコーヒー+練乳+アーモンドミルク+アーモンドプラリネと、かなりオシャレ感が強くなった。
この中から、家にある素材で作れそうな『ジェリコ 豆乳オーレ』にチャレンジしてみる!
おうちでジェリコ
参考にしたのは、この画像。
@Press より引用
コメダ珈琲店のプレスリリースで期間限定『ジェリコ』の発売を知ると同時に、中身の解説があるから作れそうな気がした。
『ジェリコ 豆乳オーレ』の材料を見ると、黒蜜、アイスコーヒー、ぷるぷるジェリー、まろやか豆乳、なめらかホイップクリーム。
意外と家にあるものに、いくつか買い足せば出来そう。
ジェリコ 豆乳オーレの材料
用意する材料は6つ!
- コーヒー(インスタントでも可)
- ホイップクリーム
- 黒蜜
- コーヒーゼリー(グリコ:とろ~りクリームonカフェゼリー)
- 豆乳
- 氷
※ 今回も撮影し忘れた材料を、後から画像に合成していますw
コーヒーは豆から入れたけど、インスタントコーヒーでもOK。
豆乳はいつでも家にストックがあるし、たまたまホイップクリームもあったので黒蜜とコーヒーゼリーを買い足しただけ。
グリコの『とろ~りクリームonカフェゼリー』は上にクリームがトッピングされていて、ふるふるとしたタイプのコーヒーゼリー。
使っているコーヒーミル(豆挽き)は、ピクニックに持って行きやすいサイズで少しだけ豆を挽くときに便利。
作り方
まず初めに、画像を見ながらの見よう見まねであることをお伝えしておきます。
1. コーヒーを作って冷ましておく
熱いままのコーヒーを氷の入ったグラスに入れると、グラスの種類によっては割れるので要注意。
2. グラスに氷を入れ、豆乳をそそぐ
目安として、豆乳はグラスの1/3まで。
3. 氷の上に乗せるように、コーヒーゼリーをスプーンですくって入れる
そっとコーヒーゼリーをグラスに入れたら…
グラスを横から見たときに、コメダの画像みたいに綺麗な白とコーヒー色の層ができるように氷の上にコーヒーゼリーを乗せようとしたんだけど。
氷をよけて底へ沈んでいった (;´Д`)アワアワ
ゼリーは半分弱いれた。
4. 黒蜜を入れ、コーヒーを静かに注ぐ
混ざらないように、そっと…
完全にミルクコーヒーならぬ、豆乳コーヒー。混ざっちゃったね。
この上にも豆乳を注ぎたかったけど、もうやめておこう。
5. ホイップクリームを泡立てて乗せ、黒蜜をかける
完成! 黒蜜は一番底に沈んでたから、飲む時にストロー必須。
実は本物の『ジェリコ』を飲んだことがないけど、美味しいからきっと正解!
ホイップはスプーンで乗せただけでも、充分だよね?
グリコ『とろ~りクリームonカフェゼリー』のゼリーにもほんのり甘さがついてたから黒蜜は控えめがいい。
コーヒーゼリーはストローでコーヒーと一緒に吸えるくらいのやわらかさだったよ。
おうちで『たっぷりたまごのピザトースト』
コメダ珈琲店が恋しいFUGASHIは、別の日にこんな朝食にもチャレンジ!
家にある材料で作ったから、お店のレシピそのままじゃないよ。
たっぷりたまごのピザトーストの材料
用意した材料は8種類。
- 食パン 2枚
- ピザソース or ケチャップ
- ハム 1枚
- 冷蔵庫にあった野菜(たまねぎ・ピーマン)
- たまご 1個
- マヨネーズ
- バター
- ピザ用チーズ
作り方
ジェリコに比べると再現度が低い…家で作る簡単なピザトーストに近い感じになるよ。
1. ゆで卵を作る
黄身にしっかり火が通るように、10分以上茹でる。
茹でている間に、ピザトーストの具材を切っておく。
2. ゆで卵を冷やしながら、食パンにバターを塗る
卵をサンドする内側の面にバターを塗るよ。
3. ゆで卵が冷えたら殻をむき、潰す、マヨネーズと一緒に混ぜる
フォークで粗く潰すのが好き。
4. パンに卵を塗ってサンドする
たまご1個分がちょうどいい量。
5. 上段のパンの上にピザソース(なければケチャップ)を塗り、具材を乗せ、最後にピザ用チーズを乗せる
ケチャップで作ってもOK。
6. トースターで表面のチーズにほんのりコゲができるくらいまで焼く
完成! パンは薄すぎない方がコメダっぽくなるよ。


お店で食べる『たっぷりたまごのピザトースト』の方がパンがふわっとしてる感じ。
でも、ただのピザトーストより卵をサンドした方がボリュームがあって朝ごはんをしっかり食べた満足感がある。
もちろん淹れたてのコーヒーと一緒に楽しんだよ!
お店に行けない時でも、おうちで作れる簡単メニューがあったら教えてね。
ジェリコは、これからの季節向き!
店舗情報
コメダ珈琲店で食べたもの
▼濃厚なチョコのアイスが忘れられない!
今週のお題「カメラロールから1枚」:自分で作ったコメダ風のジェリコ
お題「#おうち時間」:おうちカフェ
お題「簡単レシピ」:コーヒーゼリーコーヒー
お題「大好きなおやつ」:コメダ珈琲店のジェリコ再現
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称