秋のおやつには『栗』がよく登場する。
カステラ有名な文明堂では秋になると栗人形焼が登場するよ!
少し食べたいときにもちょうどいいサイズで、あんこぎっしり。
コーヒーと共に『Cafe SUGOMORI*1』で秋の味覚をスイーツで楽しむ。
文明堂の栗人形焼について
『カステラは一番、電話は二番、3時のおやつは文明堂』でおなじみ文明堂…だと思っていたら、馴染んでいるのは関東人だけらしい。
あのCMが関東ローカルだったとは。
歴史は古くて、なんと1960年代から使われているCMソング。
横浜文明堂 懐かしのTVCM - YouTube
1900年(明治33年)長崎で創業した文明堂は、1922年(大正11年)に東京進出。
関東大震災や東京大空襲により店舗を焼失し一時は長崎へ戻るが、現在は本社を東京・新宿、本店を銀座と日本橋に構えている。
関東にいると見かけることが多い文明堂の店舗を調べてみると、まだまだ全国出店とまではいかない。
関東でも店舗を構えているのは埼玉・千葉・東京・神奈川だけと意外に少ない。
デパ地下や駅で見かけることがあるから、もっと店舗があるのかと思ってた。
ほかの地域での文明堂の知名度が気になる。
さて今回のおやつ栗人形焼は、秋にだけ発売されているスイーツで栗の形の人形焼。
中にはたっぷり栗あん入りだから、ひとつでも満足感がある。
コーヒーと一緒に楽しんでほしい秋の味覚。
価格:350円(税込378円・8%)
エネルギー:307kcal
購入時の賞味期限:27日
先日のデータ破損にこの画像も含まれていたため、開封後の再撮影画像。
木製ピンチは商品付属のものではありません。
袋の中に6個がひしめき合うように入ってるよ。
中身は栗の形の人形焼。
ずっしりと重みがあって、中のあんこの多さが持っただけで分かるほど。
実食!栗人形焼
甘さ:★★★☆☆
栗の風味:★★★☆☆
なんと栗の模様があるのは表面だけ。
裏を見ると…無地! ( ゚Д゚) テヌキ?
大きさは横5cm×厚さ2.4cmで、シンプルな栗の形は崩れにくいらしく潰れたり割れた人形焼はなかった。
あと気になるのは中身のあんこの量だよね。
黄色い栗あんがたっぷり。
白あんをベースに栗が使われているから、栗の風味を楽しみつつ白あんの優しい甘さで食べやすかった。
あんことコーヒーの組み合わせが好きな私にはコーヒーのお供にぴったり。
カステラも季節ごとにフレーバーが変わるし、カステラのまわりにソフトなどら焼き生地を巻いた『カステラ巻き』を食べたことなかったら試してみてほしい。
明日のおやつは栗スイーツにしてみる?
▼文明堂のお菓子を食べ比べしてみたいならカステラ巻き入りのセットはどう?
店舗情報
(2021年10月現在)
北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・富山・石川・静岡・愛知・京都・大阪・岡山・広島
オンラインショップ:〇
https://www.bunmeido.co.jp/
https://www.instagram.com/bunmeido_tokyo/
https://www.facebook.com/bunmeidotokyo/
お題「大好きなおやつ」:コーヒーに合うスイーツ
お題「これ買いました」:栗人形焼
お題「わたしの癒やし」:甘いもの
お題「ささやかな幸せ」:コーヒーとスイーツのある時間
お題「気分転換」:おやつの時間
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称