ついに、あの韓国で人気の辛いラーメンを食べる日が来た!
数々のユーチューバーがチャレンジして来たのも見て興味があった。
辛党だけど、食べられる辛さは中の上くらいの辛さまでだと思っている私の舌にこの辛さは受け入れられるのか…?
ブログ開設1年10カ月半にして、本日300本目の記事投稿。
300本記念に今まで食べようと思ってチャレンジしなかった激辛麺を食べるよ!
今日のランチは『Cafe SUGOMORI*1』で人気の激辛麺を楽しむ!?
食で楽しむ旅:韓国編
ブルダック炒め麺について
韓国発の人気激辛インスタント麺。
2012年発売で、商品名はブルダック(火の鶏=火が出るほど辛い鶏)が由来の汁なし麺。
社名の三養食品は『サンヤムしょくひん』と読む。
2019年には三養ジャパンを設立。
三養食品は日本の援助でラーメン製造を始めたと聞いたことがあったので調べてみたところ、チャルメラで有名な明星食品が技術供与していた。
食糧難の1960年代に創業者が韓国で手軽に食べられる食品として日本で食べたラーメンを思い出し、日本メーカーを訪ね歩くなかで三養食品創業者の思いに共感した明星食品が無償で技術やレシピ、原価で製造機器を提供。
明星食品の社史にも『韓国の三養食品に技術供与』と書かれている。
明星70周年社史 | 明星食品
食糧難解決のためとはいえ、レシピまで無償提供しちゃったことに驚き!
なるほど、それで日本人の舌にも合うのかな。
メーカー:三養食品
内容量:140g(めん107.3g)
価格:178円(税込192円・8%)
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
購入時の賞味期限: 325日・10カ月+3週間
袋の中身は麺、液体ソース、かやくの3種類。
作り方
- 麺を5分茹で、大さじ3.5杯(約50ml)のお湯を残してあとは捨てる
- そこへ液体ソースを入れ30秒炒める
- 器へ盛りつけたらかやくをふりかけて出来上がり
食べてみると分かるけど、インスタント麺としては意外と太麺なので茹で時間5分にも納得。
黒いパッケージのブルダック炒め麺がオリジナルで、その他のフレーバーや更に辛さの強いタイプもあるから勇気がある人はチャレンジしてみて!
実食!ブルダック炒め麺&アレンジ
驚きのもっちり食感にリピート確定!
でも、辛党以外は要注意!
辛さ:★★★★★
甘さ:★★☆☆☆
麺のもっちり感:★★★★★
アレンジ度:★★★★★
FUGASHIの好み:★★★★★
ひと口目の印象は甘い!
そう、辛さとともに甘味を感じる味つけ。
写真ではそれほど伝わらないけど、インスタント麺にしては太麺でもっちり。
辛さレベルは辛党が物足りないとは思わない、楽しめる辛さ。
私のような普通の辛党はちゃんと辛いと感じるし、これ以上辛くすることはないと思える。
それよりも意外に甘いことにびっくり。
最初に感じるのは甘さで、1テンポ遅れて辛さがくる。
それも3口目くらいまではそれほど辛さを感じない。
辛さの比較対象に日本製のキムチ『こくまろ』を食べてみると、キムチの方が尖った辛さに感じた。
普段『こくまろ』を食べるときはそれほど辛くないと思ってたけど、ブルダック炒め麺を食べた後だと辛さが口に残ってキムチの辛さが刺激に感じたよ。
かやくは開けてみると海苔と胡麻だけなので、かやくと言うよりトッピング。
このシンプルなインスタント麺は、アレンジ次第で楽しみ方が広がるんじゃないかな。
辛さを決める液体ソースは麺を茹でた後に混ぜるから、辛い物が苦手な人はくらいから試してみてね。
最後に味変で粉チーズ(パルメザンチーズ)を入れてみたら、すごく合うの!
さらに5%くらい辛さが和らいだから、チーズたっぷりで作るのもオススメ。
ゆで卵や、目玉焼きを乗せても絶対に合う。
お手頃価格で、販売網も広い。
輸入食品の取り扱いがあるスーパーや、オンラインショップのAmazonや楽天市場でも見かけるよ。
個人的には鍋のシメに、ブルダック炒め麺のもっちり食感が合うと思う。
食べたことがない人は、液体ソースを使わなくても麺だけでも食べてみてほしいと思った韓国の激辛インスタント麺でした!
メーカー情報
(2020年9月現在)
オンラインショップ:×
https://samyangfoods.co.jp/
お題「わたしの癒やし」:しっかりと辛い食品を食べるとき
お題「これ買いました」:ブルダック炒め麺
お題「簡単レシピ」:インスタント麺
↓ 最後まで見てくれて ありがとう😊 共有ボタンやスターは、下にあるよ!
*1:Cafe SUGOMORI:私の おうちカフェ の名称