erea-TOKYO
1袋2個入から購入できる東京駅のシンボル『銀の鈴』がそのままお菓子になった。 東京土産としても、自分のおやつとしてもいいサイズ!
釜めし食べたい!えっ!?東京でも手に入るの? 釜に入っていないのは困るなぁ…そんな釜を手に入れない人への情報だよ。
小さいと思ったのに、満足のボリュームとジューシーなお肉に満腹! お肉屋さんこだわりの牛は、育成段階からちょっと違った。
びっくりするほど濃厚で甘いバナナジュースに負けないくらいの、バナナあんバターサンド! 自分を取り囲んでいるバナナが踊っているような気分になったよ。
人気店の限定バーガーを買って、新オープンしたお店でフルーツサンドとバナナジュースを買う。 そして大名庭園を感じながら遅めのランチとスイーツタイムを楽しむ!
銀座の少し静かな通りにある『銀座ベーカリー』、知っている人はきっと甘党仲間! ちょっとお高めだけど大きなクッキーを紹介するよ。
東京駅方面よりの銀座を歩いていると、目に留まった台湾茶飲料専門店。 Wi-Fiもコンセントもある便利なカフェだった!
2020年1月にオープンした『リトコーヒー&ティースタンド』は浜松町駅が最寄。 ホットサンドはイートインでしか食べられないよ!
ニューヨークの朝食の女王ともいわれる『サラベス』にバレンタインのスペシャルメニューが登場! なんと、チョコを使ったフレンチトーストだよ。
2019年に訪れた中から、私がもう一度行きたいカフェ8店を紹介! パンケーキ、アイス、チョコレート…あなたは、どの店に行く?
かわいいレジャーシート や、バッグとしても使えるハンドバッグカバー見つけたよ。 ピクニック にベストサイズだ!
ずっしりと重い、ドライフルーツをふんだんに使った…このお菓子は何??
都内で見られる紅葉といえば『並木道』、さっそく表参道付近を11月17日(日)に見てきました!
出会った瞬間、買わずにはいられなかった革製の小さな苺のがま口。 サイズも質感も苺にそっくりなんですよ!
ゲストハウスのカフェは、宿泊者以外でも利用できる。 コーヒーもアルコールも楽しめるけど、私が選んだのはクリームソーダ!
蔵前にある、こだわりのチョコレートチョップはカフェもある。 キャラメルをチョコでサンドした『ニブトフィー』って食べたことある?
ふわふわのメレンゲを高く盛って、表面の焼き目でさっくり食感を加える。 レモンの酸味でひきしまる大人向きなスイーツ。
浅草観光するなら老舗パン屋のカフェで、ゆっくりモーニングしてから一日を始めてみない?
窯焼き500円ピザの店のランチで、タコライスを食べる! 駅からの距離:近い、辛さ:普通、量:普通、値段:お得。
休日は木場公園に行ってみない? 季節の植物をビルと一緒に写真に収めたり、周辺にはカフェや現代美術館もあるよ!
イギリスと言えばスコーン!その英国老舗乳製品メーカーのクロテッドクリームやスコーン、ショートブレッドに銀座で出会えるよ。
バナナとミルクだけで作ると、バナナの香りや風味が分かるバナナジュースになる! 東京や沖縄の店舗以外にも、催事でいろんなところに出店してるよ。
風味ゆたかな栗や、フルーツが輝くケーキに出会える。 いままでのシャトレーゼでは見たことのないスイーツが楽しめるよ!
ラーメンの新ジャンル『トマトラーメン』食べてみたら、ラーメンでもイタリアンでもなかった! 濃厚トマトのスープがクセになるよ。
ニュージーランド生まれのロースタリー&カフェ。カフェスペースの奥には焙煎機が見える。 さらに奥にあるのがおすすめトイレ!
こだわりのチョコレート、個性的なデザイン、風味豊かなドリンク、季節限定のパフェ。 清澄白河に来たなら、覗いてみて!
行ってみたら、思った以上に楽しめた無料展示会『ひろがる地図』。 木場公園に隣接するカフェ巡りも楽しいエリアなので、休日のお散歩にぴったり。
じわじわ増えてる『ランドリー&カフェ』入りやすい店がココ! 洗濯しに来る人は、地元の人…ここは目の前が大きな木場公園だから、併設カフェも余所者が飛び込みやすい。
未知との遭遇…ホットケーキとボロネーゼ。どう食べるのが正解なのか分からず試してみることに!これは…!
根津神社に行くなら、おしゃれなカフェでゆっくりコーヒーを楽しんでみない? せっかくならスイーツも食べちゃおう。